最初に付きだしで出てきた一皿。
肉を長時間ラードで煮て、細かく切るか、すり潰して小鉢に入れ、
保存する。(ラルース仏料理小事典)
リエットは保存のきく常備菜、お通しとしても気が利いている。
パンにべっとり塗ってバリボリ、冷たいビールか冷えた白ワイン。
寡聞にして知らなかったが、新町界隈の人気店らしい。
前は通れど、おしゃれすぎて見落としていた。
開店すぐのタイミングに、カウンター席に。
「活鱧と夏野菜のサラダゆずこしょう風味」 だったかな。
思わず溜息出そうに・・・。
女性ならば「キャァ~可愛い~!」の騒ぎだろう。
炙った鱧、そこにトマト、ウニ、イクラ、じゅんさいにコンソメジュレ。
大口開けて、異なるテクスチュアのものを一口で頬張る。
口中で季節の味が弾けて踊り出す。
次はこの店のスペシャリティの一つ。
「キャベツのステーキ・ゴルゴンゾーラ・oribe焼き」
ゴルゴンゾーラが溶けて、キャベツの甘みと絡み合う。
シェフは和食をふり出しに、フレンチを体験して、この発想。
原料はキャベツだが、ちゃ~んとお金の取れる料理になっている。
屋号は織部焼からの命名。左上の皿が織部っぽい。
高級そうだが、岩手県白金豚の豚玉などもある。
でも今日のメインは焼きそばを拝見、試食することにあった。
ここは釜揚げ、パスタのようにいちいち茹でてから鉄板で炒める。
麺の弾力がちがう。
「アサリ、宮崎産ハーブ牛の釜あげ塩やきそば」
野菜がいっぱいで女性は喜ぶだろうが、もうちょっとガツンとした
強さが欲しい。
で、ソース焼きそばをお願いする。
「ハーブ牛と野菜いっぱいのソース焼きそば」
もうちょい、ニンニクをきかせた方がいいかな。
風味とうまみが加わえたい。しかし、きれいだなぁ。
もちろんペロリといかせて頂きました!
鉄板焼きORIBE 西区新町1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます