夏も終わり近くになると、庭のいたるところで赤みがかった紫の花をつけるコバノギボシが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/bc38336478e11fd6c09eefe5f4bbec92.jpg)
これほど小さな花なのに、何故これほど長い花径を伸ばすのか不思議でならない。
雌蕊が極端に突き出して、自家受粉を避けようとしているのと関係があるのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/d4c76c5655bbf5c1c29aa271dc3ec83f.jpg)
一番花が咲き始めてから花穂の花が咲き終わるまでかなりの時がかかる。咲き終わった花はだらりと垂れ下がるので少し見苦しくなるのが残念なところだ。
大型のホスタの横に咲いているが、存在感では見劣りしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/002313205f3403a95888093b399ecea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/594436d7ebbabe6dfe44ca6c5d46e721.jpg)
放っておくと種が飛んで苗が密集してくる 今年は、沢山の株を掘り起こして株の数を減らしたので少し寂しくなったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/d66a2a823689ea31b9b8948868c61eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/f3b1ba598388af7b4ddbf71faabc2381.jpg)
コバノギボウシ(小葉の擬宝珠)
キジカクシ科 ギボウシ属
学名:Hosta albo-marginata
分布:北海道~九州
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます