フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

このほどオープンしたラ・シルフィード

2012-03-25 | 日記

 今朝は、いい天気になった。それだけ朝の冷え込みが戻った。外気温マイナス6度、室温10度、湿度21%。

デジカメで撮った写真をパソコンに取り込もうと思ってあたりを見ると、どこを探してもカメラが出てこない。どうも、バスの中にカメラを置き忘れてしまったようだ。諏訪バスにテレすると、カメラが置き忘れていましたよ、とのこと。バスの時刻、座席番号も一致したので間違いない。

それでは、2時14分に「長坂・高根」上りバス停でお待ちください、バスの運転手にことづけておきますから、と親切に応対してくれた。その時間に、バス停に行ってみると、少し遅れてバスがやってきた。運転手さんから、カメラを受け取って、一安心。このカメラは、大分年季が来ているので、この際買い替えようかな、とも思っていたが、まだまだ使う運命にあるカメラとなった。

その後、3月にオープンした「ラ・シルフィード」に立ち寄る。店のまえには、楽しい表示が掲示されていた。

 


その横には、苗も置かれているのには驚いた。


店の前で、ご主人が薪割り機で薪を割っていた。6トンの馬力があって、25センチぐらいの丸太なら割れるとのこと。そういえば、私もそろそろ薪割りをしなければならないな。

店に入ると、早春の暖かい光が部屋の中に射しこんできていて、明るい雰囲気だ。Maryroseさんは、既にオーナーの雰囲気が出てきていた。コーヒーとケーキのセットメニューを注文する。新しく、園芸雑誌を載せて置く白いラックが備えられていた。もちろん、なんでも作ってしまうというご主人の手製だ。

何時、作業をされているんですか、と聞くと、東京の自宅で材料の切断などをしておいて、こちらに来て組み立て、色を塗る作業などをするとのこと。お忙しい仕事の合間の作業ということになる、実に精力的だ。

デッキから見える庭には、道を作る予定のラインに仮のロープが張られていて、俄然、庭の雰囲気がよくわかる。庭の中央と、奥の方に、ベンチが2基置かれている。まだまだ、冬枯れの雰囲気だが、4月になって暖かくなったら、植物の苗の植え付けをやっていきたい、とのこと。通いで庭づくりをされているという割には、作業がどんどん進んでいる。さすがに、東京で庭づくりをされているだけあり、雑木ばかりが生え放題になっている我が家とは大違いだ。どのような庭にするか、イメージづくりができているのに感心することしきりだ。

これからも、寄らせていただいて、我が家の庭づくりの参考にさせていただくことにしよう。


初めての味噌作り

2012-03-25 | 人々との交流

今日は、フルート仲間の隣村のFさんご夫婦が、自宅で味噌作りをされるというので、味噌作りはどのようにするものなのか、ご一緒にさせていただくことになった。

10時過ぎにお伺いすると、既に、大きな釜の中で大豆が煮られていた。

煮られている大豆は13キロあるという。「食べてみますか」とご主人に言われて、熱々ホクホクの大豆を口に入れる。「美味しい!」、全く何の味も付けずに、大豆だけの味がこれだけ旨いとは思わなかった。この釜は、ご主人が朝6時から、焚き始めたとのことで、私たちがお伺いする前から大変な作業が既に始まっていたのだ。私は、この釜の中の大豆をかき回す作業から手伝わせていただいた。


妻は、座敷の中で、米と麦の麹を砕いて混ぜる作業をやっていた。麹の量も大豆と同じ13キロだ。

大豆が柔らかく煮上がると、笊にとって水分を取り除く。それが冷めないうちに、電動の「ミンチ製造機」にどんどん入れていく。受け皿に大豆をいれ、専用の棒で押さえると下の出口からミンチ状になった大豆が出てきた。それを、年季の入った大きな桶に取る。昔は、おもちを突くように杵と臼で突いて大豆をつぶしたので、これがなかなかしんどい作業だったとのこと。

それが終わると、今度は麹菌を上からかけ、これらを混ぜる作業に移る。この作業は力仕事だ。水分を吸った大豆と麹が、重くて少々の力では、かきまわせないのだ。


桶の縁を旨く使って、子舟の櫂のようなもので、少しずつ天地返しをしながら混ぜ合わせていくのだ。これには、大豆の茹で汁を少しずつ付け加えて、ゆるくしていくのがポイントだ。

大豆と麹がすっかり混ざると、次は、それらを団子状に丸めて、漬けこみ樽に投げ入れていく。この投げ入れることにより、空気が抜け、発酵がうまく進むとのことだ。

2樽に全ての大豆を投げ入れることによって、今日の味噌作りは終わった。(慌ててしまって、最後の着け終わった樽の写真を撮るのを忘れてしまった)

帰りには、昨年作ったお味噌5キロを御土産にいただいたのは嬉しい限りだ。


東京赤坂サカス

2012-03-24 | 日記

空は曇っているが、暖かい。外気温は3度まで上がった。室温14度、湿度22%だ。

今日は、中央高速バスに乗り東京に出る。新宿西口には11時過ぎに着いた。突然、東京出てきたのは、赤坂ACTシアターで公演されている「海盗セブン」を観劇することになったからだ。妻が、折角東京に近くの山梨にいるのだから、何か、エンターテイントメント系のものを観たいと言っていて、たまたま、気になる岸谷五郎の「地球ゴージャス」の公演があると言うことが分かり、早速チケットを手配した、といういきさつだ。

全くのおのぼりさんの二人、赤坂サカスへ行くには、「赤坂」駅に行かねばならないのだが、地下鉄の乗り換えがよくわからない。新宿でうろうろしていると、駅の案内係があり、そこで教えていただいた。「赤坂見附」を通り越して、「国会議事堂前」で乗りかえれれば良いことが分かった。「赤坂」の駅と赤坂サカスは直結しているので分かりやすい。昼前になったので、「Chinese Dinner」という中華料理店に入った。

昼のセットメニューを注文する。こ綺麗にまとまっているという感じだが、1500円では、コーヒーがつかないのかな…

折から雨が降り出したこともあり、赤坂ATCシアターの入り口は混雑していた。座席は、1階フロアの最後でフロアは、満席の上、立ち見席もできている。

岸谷五朗 寺脇康文 大地真央 三浦春馬 森公美子 施鐘泰(JONTE) 小野武彦などのキャストが個別に人気なのかな。客層は30~50ぐらいが主流だ。

これは、どういうタイプの公演なのか、ミュージカルということなのかな、歌と、踊りがストーリの回し役になっていた。ストーリは、あまり筋立っていず、ほとんど支離滅裂状態だ。突然、施鐘泰(JONTE)が「韓流ブームといわれる半面、在日韓国人への差別は続いている」との下りが、深刻な感じになって驚いた。といっても、このテーマに深入りすることもなく、ダンスの場面に変わり、流れて行く。

最初から最後まで、ものすごい音響だったので疲れることおびただしい。しかし、心に残る歌や旋律は無かった。ダンスの動きだけは、なかなか見ごたえのある舞台だったかな。

公演が跳ねた後、赤坂界隈を散歩していると、気の早い桜が咲いていた。

「赤坂見附」から新宿西口に戻った。新宿西口はヨドバシカメラを中心に、電気店街の様相で、かなりの人出だ。夕食は、「栄寿司」という店に入った。握り寿司をつまみながら、しばし、東京の雰囲気を楽しんだ後、満席の高速バスに乗り込み八ヶ岳に戻る。

 


あっという間に1週間が過ぎる

2012-03-21 | 趣味

今日もいい天気だが、八ヶ岳には赤く染まった雲がかかっている。

外気温マイナス9度、室温12度、湿度16%。

先週の水曜日にフルートのレッスンを終えたと思っていたら、あっという間に1週間が経ってしまった。

午後から空は晴れ渡ってきた。妻を環工房へ送った後、明野フルートレッスン場に向かう。途中振りかえると、八ヶ岳は堂々として美しい。


今日はアルテ23課の練習曲だ。短いトリルの練習だが、NO1の曲はトリルをかけるのに焦ってしまって、トリルの音が不鮮明と指摘される。テンポを落として、トリルをかける音をきっちり鳴らしてからトリルに入る練習を繰り返す。指を上げ過ぎるとトリルのタイミングが遅れるので、キーから指を離さないで、次の音に移る練習をする。特にレからドの練習を繰り返した。今日はほとんどそれらの練習でレッスンは終わってしまった。

その後、妻を迎えに行く。今日は、抹茶茶わんを作っていた。志野焼に仕上げるとのことだ。

それとは別に陶器の額縁を作っていた。

私たちが1カ月ぶりに八ヶ岳にやってきたということで、夕方から、音楽友達の夕食会を行った。いつものメンバーに加えて新しくフルートを吹くYさんに参加していただいた。Yさんは、手作りのパウンドケーキ持ってきてくれた。クルミとラムレーズンが入っている。

用意しておいたおでんとタコ焼きを食べた後、いつも通りのフルート、リコーダー、ギターの楽しい演奏会になった。


春が直ぐそこにやってきた

2012-03-20 | ガーデニング

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われているので、いくらなんで、そろそろ寒さも和らぐと思っていたが、朝の冷え込みは厳しい。外気温マイナス10度、室温11度、湿度20%。

いつも通り、薪ストーブのガラスを磨き、薪ストーブに火を入れる。淹れたてのコーヒーを啜っていると、「ドン」と何かが窓ガラスに当たる音がした。何かなと思って見に行くと、姿は見えない。代わりにガラスに羽毛が着いていた。野鳥が激突したようだ。

先日、友人からの郵便小包が着いた。イカナゴを送ってきてくれたのだ。

春になると瀬戸内海で生まれるイカナゴを甘辛く煮たものだ。もちろん、その友人の手作りの「イカナゴの釘煮」だ。春が来た喜びがイカナゴの香り、味の中に凝縮している。茶碗に盛ったご飯の上にたっぷりとイカナゴをかけると、もう、他におかずは何もいらない。本当に美味しい朝ご飯だった。

さすが春分の日だ。午後からは日差しが強くなって暖かくなった。庭に出ると、青いクロッカスが急に芽を吹いている。春が直ぐそこに来たような気分になって来た。


それなら、庭にはびこるクマザサでも刈ろうか。

夫婦二人で、刈りこみ鋏を手にして、庭に生い茂るクマザサを刈り始める。クマザサは、昨年、一通り刈ったのだが、またまた一面に広がっている。根で増えていくので、クマザサはしつこいのだ。3年連続して刈ると、さしものクマザサも、退治することができるらしい。それを目指して気長に作業するしかない。


今日から、いよいよ2012年の庭作業が始まった。