独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

金澤の山ちゃんだより ~ 83 ~    

2011年12月29日 10時59分19秒 | 金澤の山ちゃんだより

                      == 日本の温泉シリーズ ==
                      名  剣  温  泉

 
     富山 (黒部峡谷 名剣温泉の旅籠)         富山 (黒部峡谷 名剣温泉への道)
 

    富山 (黒部峡谷 名剣温泉への渓谷)          富山 (黒部峡谷 名剣温泉風呂)

宇奈月温泉駅からトロッコ電車で21Km、21の鉄橋を渡り、48のトンネルを潜って欅平駅 (標高599m)に着き、さらに渓谷の人喰い岩などの山道を15分ほど
歩くと、日本の秘境温泉に登録された一軒宿「名剣温泉」 がある。
この先には 「祖母谷 (ばばだに) 温泉」 さらに30Kmほど歩いたら 「黒部ダム」 に辿りつく。
旅籠ではテレビが見れない、もちろん携帯電話も繋がらない。
まさに、現代生活では失われがちな自然への憧憬、どこかで 「自然に帰りたい」 「日本の懐かしき原風景へ・・・」
現代人のやまない郷愁の心を呼び覚ましてくれる。
                                              富山県黒部市宇奈月町欅平
                                               (中部山岳国立公園内)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 82 ~     

2011年12月26日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                        鐘釣温泉 河原露天風呂

 
    
富山 (黒部峡谷 トロッコ電車 鐘釣駅)     富山 (黒部峡谷 トロッコ電車 鐘釣露天風呂)
 
   富山(黒部峡谷 トロッコ電車 鐘釣露天風呂)         富山 (黒部峡谷 トロッコ電車 鐘釣渓流の岩)

文政2年 (1819年) に開湯された歴史ある温泉トロッコ電車の鐘釣駅は標高443m、駅舎から河原へ行くには急な石段を昇降する


峡谷の河原には万年雪が残る所があると言うが、今年は見ることが出来なかった。大きな岩の横には露天風呂があり、近くに足湯もあって、
多くの人たちが秘境の自然を楽しんでいた

                                    黒部市宇奈月町 (中部山岳国立公園内)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 81 ~                                           

2011年12月14日 14時09分59秒 | 金澤の山ちゃんだより

                     ト ロ ッ コ 電 車 で 往 く

 
   富山 (黒部峡谷 トロッコ電車 鐘釣の渓流)       富山 (黒部峡谷 トロッコ電車 待合せ)

 

    富山 (黒部峡谷 トロッコ電車 鉄橋を走る)       富山 (黒部峡谷 トロッコ電車から発電所) 

江戸時代・天正11年(1583年)には越中領主佐々成政が同盟を求めて浜松の徳川家康に会うため厳冬期の黒部峡谷を横断した「さらさら越え」

標高224mの宇奈月駅から欅平駅(599m)の高低差を往復する現在のトロッコ電車は明治時代になって電源開発を目的に秘境探検大正15年「宇奈月~猫又」が開通した

高い岩山や深い渓谷の渓流の景色は絶景上下の電車が待ち合わせる駅では乗客が一期一会を意識してか、互いに手を振っていたある駅では前へ進むかと思えば後へ進む、山岳鉄道特有の

スゥッチバック方式だった


始発から20.1Km,たくさんのトンネルや鉄橋を駆け抜け、驚きと発見の旅でした

                                                  森石橋から欅平は中部山岳国立公園内

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 80 ~                                                

2011年12月05日 21時06分28秒 | 金澤の山ちゃんだより

                       ==日本の温泉シリーズ==
                       宇  奈  月  温  泉

 
         富山 (宇奈月 温泉駅)               富山 (宇奈月 温泉街を望む)
 
        富山 (宇奈月 発電所の虹)              富山 (宇奈月 歩道橋と鉄橋)

黒部峡谷には、藩政時代 (1600年代) から多くの温泉 (たとえば鐘釣 温泉、黒薙温泉、祖母谷温泉)などがあることは知られていました。

しかしこれらは人跡未踏の原始林に囲まれ、道らしい道もなく、森林を見まわる一部の役人だけにしか知られていなかったのです。

やがて大正中期以降、黒部川の電源開発が進められるようになって、それらの関係者によって利用されはじめました。
これがきっかけとなって、宇奈月温泉の歴史の一頁が開かれたのです。

源泉はすべて黒部川上流にある黒薙温泉からの7Kmに及ぶ引湯である。
源泉段階で92~98度と非常に高温であり、湯量が豊富である。 (説明書より)
                                              富山県黒部市宇奈月

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 73 ~                 

2011年10月09日 10時39分45秒 | 金澤の山ちゃんだより

                                 石船 (いわふね) 神社

 
       
新潟 (村上 石船神社 鳥居)             新潟 (村上 石船神社 拝殿)

 
    新潟 (村上 石船神社 境内から見る漁港)         新潟 (村上 石船神社 鳥居の注連縄)

石船神社 (いわふね) は延喜式の磐舟郡八座の筆頭に記されている、古くからある神社である祭神は饒速日命 (にぎはやひのみこと)、罔象女命 (みずはのめのみこと)、
たかおかみの命、くらおかみの命の四神


饒速日命は物部氏が祀る魂の名で、罔象女命以下は海神で貴船神社の神々でこの神社を明神様ともいう所以である鳥居の注連縄の結び方に特徴があった
           
                                                         新潟県村上市岩船三日市にて

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 71 ~                 

2011年09月27日 17時23分50秒 | 金澤の山ちゃんだより

                        城 下 町 の 老 舗

      
新潟 (村上 城下町風情 鮭の店)        新潟 (村上 城下町風情 鮭珍味)
 
     新潟 (村上 城下町風情 箱階段)        新潟 (村上 城下町風情 鮭の店内部) 

「村上城」 は、標高135mの臥牛山 (がぎゅうさん) に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。


戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11年 (1568年) の上杉謙信との篭城戦 (ろうじょうせん)など、幾たびも戦いが繰り広げられました。

江戸時代に入ると村上氏 ・ 堀氏 ・ 松平氏 らの城主によって城の改造と城下町の建設が行われ、村上城は北越後 の中心拠点として整備されました。(説明書より)

城下町の風情が残るなか、古くから三面川 (みおもてかわ) の鮭の遡上とその加工が行われてきました。
写真の老舗の暖簾の前に有名女優が立てば全国版になる店の奥には加工所もあり,見学もできるほかに当地の名産には ”北限のお茶” も有名です。
                                                  城下町 村上にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 70 ~                 

2011年09月22日 07時08分36秒 | 金澤の山ちゃんだより

                         豊臣秀次が開いた城下町
                       == 近 江 八 幡  ==

 
     滋賀 (近江八幡 八幡城址の見える町並み)              滋賀 (近江八幡 船板塀)
 
     滋賀 (近江八幡 重要文化財 三階建の蔵)            滋賀 (近江八幡 かわら道路)

天正十三(1585)年 豊臣秀次により開町された商人の町の礎、楽市楽座など独自の町政をしいたのち、天秤棒一つで日本全国を商圏域として活躍する”近江商人”の
故郷となった。


町を散策しても、船板を再利用した屋敷塀や質素であるが堅牢な商家の本宅や三階建ての蔵、瓦工業も栄えていたのであろう”瓦道路も見れた。

古くは大中ノ浜や宮ノ浜などの湖辺から数多くの石器 ・ 土器が出土していることや、古墳や遺跡も数多く発見されていることから、縄文時代の早くから開けていたと言われている。
                                            滋賀県近江八幡市にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 69 ~                 

2011年09月18日 11時30分50秒 | 金澤の山ちゃんだより

                       NHKテレビのドラマ「ロケ地」シリーズ
                      == 奈 良 井 宿 散 策 ==

 
      長野 (奈良井宿 歩道車道一本道)          長野 (奈良井宿 卯建のある家並み)
 
       長野 (奈良井宿 見物客覗き見)             長野 (奈良井宿 お六櫛)

奈良井宿は中仙道六十九次の三十四番目、奈良井千軒と言われ,十一宿ある宿場町奈良井川に沿った街道の家並みは日本一車道も歩道も一本の道 (日本最長1Km)

「伝統的建造物群保存地区」に指定されて卯建つのある家、格子戸(窓)など日本原風景を見ているようで、古くから伝わる工芸品もある

お六櫛、みねばりの木で作り、”櫛は髪だけでなく心をもとかす物” と御岳山の六根清浄が名前の由来といわれ、虱をも梳くと言われる

街道の山側には神社仏閣が点在し整然とした墓地に長い人間の営み歴史が感じられた
                                    長野県塩尻市楢川地区にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 54 ~ 

2011年05月28日 07時23分28秒 | 金澤の山ちゃんだより

                      砺波チューリップフェア

 
    
富山 (砺波チューリップフェア  開園作業)        富山 (砺波チューリップフェア  紫色)

 
    富山 (砺波チューリップフェア  ピンク色)        富山 (砺波チューリップフェア  見学者)

富山県砺波地方は田の裏作としてチューリップが栽培され、観賞花として全国各地へ出荷される。

4月下旬から5月のGWにはチューリップ公園でチューリップフェアが催され,多くの観光客で賑わう。
GW最終日の翌日には総てのチューリップが刈られるが名残の花を観賞しようと訪れる人も多い。
夏には広い敷地にカンナが咲き乱れますゆっくり観賞できる穴場でしょう。
                                       富山県 砺波チューリップ公園にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 53 ~ 

2011年05月19日 13時37分26秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   天然記念物シリーズ
                ==御  仏  供  杉==
                   (おぼくさん)


       白山 (御供杉 全景)             白山 (御供杉 主幹)


     白山 (御供杉 主幹からの枝)         白山 (御供杉 右 ・ 二世杉)

日本の名木百選、国指定天然記念物
樹齢は約680年、白山市吉野の山中に祇陀寺を開いた大智禅師がこの地を去る時に杉の小枝をさかさに地面に挿したのが今の御供杉であるといわれ「さかさ杉」ともよばれています。
 
仏飯を盛ったような形から御仏供杉という名がついています。近くに「二代目御供杉」もすくすくと育っている。
 
樹高 18m、幹周り 9.6m 調査によると根の深さ ・ 長さは樹高には及ばないが廻りの水路からの水の補給が十分だそうです。
                                         
                                                       石川県白山麓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 51 ~ 

2011年05月01日 07時24分42秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   山 間 の 谷 間 の 櫻 園
                  (やまあい) (たにま) (さくらのその)


      金澤 (卯辰山 櫻 色いろいろ)              金澤 (卯辰山 櫻 見物)


        金澤 (卯辰山 櫻 森の中)              金澤 (卯辰山 櫻鑑賞)

山間の谷を下って行くとと見事な櫻の園がある 「四百年の森」 と言う森林に纏まって櫻が植えてあり、東屋もあって市民の憩いの場になっている。
東屋の窓から観ると地デジテレビの画面からもはみ出しそうな光景が見られる花見特等席であり写真機の目では表現できない立体感は人の眼と感性でしか味わえない特権だと思う。
                                       
                                                     金澤卯辰山四百年の森にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 46 ~

2011年04月02日 21時04分44秒 | 金澤の山ちゃんだより

                    能登半島内浦 中居湾 (穴水)

 
  穴水湾 (ぼら待ちやぐら 地福院の釣鐘)      穴水湾 (ぼら待ちやぐら 椿の花) 

 
     
穴水湾 (かき養殖場の船)         穴水湾 (海面に映る船)    

(ボラ待ちやぐら 写真説明)
ボラは警戒心が非常に強いため、漁師はこの櫓の上から海底に張ったフクロ網の上を通るのを待ち、網を通るとすぐさま引き上げる。
この猟方は江戸時代に始まり、かつては湾内に多数の櫓を見ることができたが、1970年代から急速に減少し、現在は観光用に残されているのみで
1996年を最後にこの漁は行われていない。

終戦の年には、瀬戸内海の潜航訓練が 「海軍潜水学校七尾分校」 になったこともある。
近年では 「カキ養殖」 が盛んに行われ、多くの人から食感の人気を得て、来訪者も多い。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 45 ~

2011年03月18日 06時40分11秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   「伊豆の踊り子」 執 筆 の 宿 


    伊豆 (湯ヶ島 湯本館・川端康成執筆の宿)           伊豆 (湯ヶ島 湯本館玄関)


      伊豆 (湯ヶ島 湯本館沿いの狩野川)           伊豆 (湯ヶ島 川端康成執筆 湯道)

川端康成は伊豆の踊り子を執筆するにあたり、 湯ヶ島の旅館に4年半滞在して完成させた。

旅館沿いの狩野川の流れにある石も温泉の匂いがする。

その傍に合流する本谷川に「男橋」、猫越川には「女橋」 二つの橋から中州で出会えば二人は深く結ばれると湯道コースは人気があり、訪れる人も多い。
                                     
                                                      伊豆・湯ケ島温泉にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 25 ~

2010年08月05日 10時39分02秒 | 金澤の山ちゃんだより

                  辻 家 庭 園 を 舞 台 に 
                  ==元 祖 園 遊 会==


      金澤 (辻家庭園 展 望)          金澤 (辻家庭園 越中おわら節)


   金澤 (辻家庭園 加賀サイサイ踊り)         金澤 (辻家庭園 崖地の瀧)

金澤の地形は河岸段丘から成り立っている高台の寺町台地に崖地を利用した家屋と庭園があり、富士山の溶岩を運び入れたという庭石や瀧があって、金澤市の文化財に指定されています。

加賀藩の元家老の横山家が明治後期から大正時代にかけて造築した別荘でした。

由緒ある建物の座敷と庭を舞台に 「民謡の夕べ」 が行われ、出演者も観客もその情緒豊かさに酔いしれ、元祖園遊会気分に浸っておりました。

    暑さが続きます、どうぞ ご自愛ください 
   この作品は、NHK金澤放送局で放映されました。 
                           
                             金澤市寺町台地・法島町 辻家庭園にて
                            

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 24 ~

2010年07月29日 14時17分53秒 | 金澤の山ちゃんだより

                      清  里  高  原


   山梨北杜 (清里 牧場と富士山 ・ 南アルプス)        山梨北杜 (清里 牧場から見る北岳)
 

    山梨北杜 (清里 牧場から見る富士山)           山梨北杜 (清里 商店街)

八ヶ岳の南麓に広がる高原地帯であり、清里開拓の父と呼ばれる米国から来日したキリスト教の宣教師であったポール・ラッシュの開拓によって開かれた土地です。

東京都西部の奥多摩町にある小河内ダム建設のために土地を追われた者や入植した者などにより開発され、戦後には観光業振興の影響を受けて発展しました。

昭和50年代に所謂 「清里ブーム」 が起こり、東京圏から多くの観光客が訪れました。

訪れてみると日本一高い 富士山 (3776m) と二番目の 北岳 (3193m) を望むことが出来、長閑な牧場風景に郷愁の念を抱きながら、入植開発に携われた人々のご苦労が偲ばれました。

   厳しい暑さが続きます どうぞご自愛ください
                           山梨県北杜市高根町(旧北巨摩郡高根町)にて
                             

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする