独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

成田山新勝寺で節分準備の福枡(ます)づくり(千葉テレビよりご紹介)

2025年01月12日 07時00分00秒 | 千葉の事

                                               寒中お見舞い申し上げます

                       豪雪に見舞われていらっしゃいます御地の皆様はどんなにか大変でございますこととお見舞いを申し上げます。
                           お寒さの折にお訪ね頂いております皆様に感謝を申し上げますと共にご健勝をお祈り申し上げます。

                             成田山新勝寺千葉県成田市)で、節分会(2月2日)の豆まきで使われる福枡(ます)の準備が始まりました。
                                   1年の平安を祈って、365個を担当僧侶と職員の総出で仕上げる。
                                         1月10日は光輪閣に僧侶6人が集合。

                   秋田ヒバの一升枡(1.8リットル)に「令和七 乙巳(きのとみ)歳」などと筆で書き入れ、底には「成田山」の焼き印が押されました。
                     20年超携わる寺口照慧さん(50)は「再生と変化の年。平安で、多くの人が訪れるよう願いを込めました」と話されました。

                            

                            

                            

                            
                                福枡の底には成田山焼き印を押すための沢山のこてが準備されています

                            
                                      福枡の底に成田山焼き印を押しているところ

                            
                                          福枡(ます)が出来上がりました

 

                            現在は現地に赴いて取材することができませずに専ら千葉テレビからの転載のご紹介ですが
                            千葉の事でも初めて知ること、以前に見学しました懐かしい場所等々を記録しております。
                            この度の「成田山新勝寺で節分準備の福枡づくり」のご紹介に沢山の皆様にご訪問頂きました。
                            
御礼を申し上げまして記録にさせて頂きます。
                                   
                                     (閲覧数)   (訪問者数)

                            1月12日(日)  1407PV | 882UU |3196867ブログ中 513

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする