
例年だと今の時期は赤城山麓沼の窪のザゼン草や横川・茶屋本陣の
雛祭りを観に行くのだが、前者は猪被害で閉鎖、後者もコロナ対策で
中止。
そこで予定より一週間も早目だが下仁田・虻田の福寿草見物。
勿論ここも各種イベントは全てコロナ対策でやっていないが
開園はしていて見学は出来る。
約35km離れた虻田に向かうが予報の快晴にも拘わらず、雲か多い。
でも北から晴れ間が広がってくる気配に期待してR-254を西進。
下仁田に入る頃には上空まで青空が出て来たが薄雲が掛かっているのか
陽光は弱々しくこれでは福寿草の花弁の開きは期待できない。
現地の駐車場の車は少なめ、飾りつけも無く関係者が数人いるだけの
入口料金箱に300円投入して見物開始。
懸念していた通り花は殆ど半開きだがここの特徴の径の長さは
十分なので良く探せば見応えは得られる。
虻田福寿草の里 1
同時に見られる蝋梅や紅梅もそこそこの開花具合。特に東に見える
大桁山とのコラボも楽しめた。
虻田福寿草の里 2
もう少ししたら高戸谷山登山と併せて木馬瀬地区の福寿草を観に行きたい。
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
雛祭りを観に行くのだが、前者は猪被害で閉鎖、後者もコロナ対策で
中止。
そこで予定より一週間も早目だが下仁田・虻田の福寿草見物。
勿論ここも各種イベントは全てコロナ対策でやっていないが
開園はしていて見学は出来る。
約35km離れた虻田に向かうが予報の快晴にも拘わらず、雲か多い。
でも北から晴れ間が広がってくる気配に期待してR-254を西進。
下仁田に入る頃には上空まで青空が出て来たが薄雲が掛かっているのか
陽光は弱々しくこれでは福寿草の花弁の開きは期待できない。
現地の駐車場の車は少なめ、飾りつけも無く関係者が数人いるだけの
入口料金箱に300円投入して見物開始。
懸念していた通り花は殆ど半開きだがここの特徴の径の長さは
十分なので良く探せば見応えは得られる。
虻田福寿草の里 1
同時に見られる蝋梅や紅梅もそこそこの開花具合。特に東に見える
大桁山とのコラボも楽しめた。
虻田福寿草の里 2
もう少ししたら高戸谷山登山と併せて木馬瀬地区の福寿草を観に行きたい。
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます