クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

染料植物園福寿草   R- 7- 2-15

2025-02-15 15:15:32 | 高崎・甘楽・藤岡方面
先月末の蝋梅見物以来、度重なる寒気団の襲来を警戒して
逼塞の毎日だったが、セツブンソウや福寿草の花だよりが
ブログで散見され始めたので気温が上がった2/15に漸く
再始動。
先ず、新幹線安中駅前の寒紅梅の様子見。広田信号から駅に
向かいながら流し撮りで開花の具合を観察したが可成り赤みが
濃くなっては来ているが未だ開花状況の撮影は無理と判断して
ロータリーから反転して観音山丘陵の染料植物園に移動。 

安中寒紅梅


ここは観音像広場にも繋がる整備された遊歩道が完備されている
のでウォーキングの方々の来訪が多いので駐車場も賑やか。
肝心の福寿草は植物園の資料では例年に比べて1カ月ほど
遅い1月下旬の開花となったらしいが「工芸館」の南側窓下沿いの
日当たりのよい小さな花壇で数株が見られた。
その先の東屋東斜面は例年開花が遅いと判っているので
直接最下段につながる遊歩道に進むとかなりの数の福寿草が
咲き誇っており数人のカメラマンが集まっていたので
爺イも仲間に入って今シーズン最初の福寿草とご対面。

染料植物園福寿草



明日に控えた亡妻の三回忌が過ぎたらセツブンソウの雲門寺や
箕郷梅園蟹沢の寒紅梅でも観に行こうとは思ってはいるが
来週には再度の寒気襲来の予報もあるのでどうなることやら。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬の森で蝋梅見物 R- 7-1-28 | トップ | 雲門寺セツブンソウ R- 7- ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高崎・甘楽・藤岡方面」カテゴリの最新記事