クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

赤城山麓花巡り H-30- 4-19

2018-04-19 20:50:59 | 赤城山周辺
前橋・富士見町皆沢の「アカヤシオの丘」でヤシオ満開と聞いたのが
一週間前。強風や雨天で時期を外してしまったとは思ったが
「アカヤシオの丘」は行ったことが無いので場所を覚えるだけでも
良しとして赤城に向かう。

r-4の畜産試験場信号を右折(東)して僅かの距離で前方にコンビニが
見える処の左折路の角にこんな看板。「花桃畑」とある。多分、観賞用に
品種改良したものだろう。



その反対側に大きな八重桜、満開は過ぎている感じだが未だ豪華な姿。
だが、この様子だと白井八重桜祭りは葉桜祭りになりそうだ。



スペースは狭いが花桃が見事に咲いて目を楽しませる。
(画像左クリックで拡大、元のページに戻るには左上の左向き
矢印をクリック)

   

ここから約1.5kmほど北上して取り敢えず目印の富士見総合グラントへ。
残念ながら目当ての場所の道標が見つからず、グランド脇の
臨時駐車場。



台地から車道に下ると道を隔てた所に整地された高みがあり多くの
花が見えたので一寸寄り道。周囲は柵で囲まれ中には入れないか
珍しいものを見た。多分、これは先ほど見た「花桃」に属する
「枝垂れ桃」。とにかく爺イにとっては初めて見たもの。
(画像左クリックで拡大、元のページに戻るには左上の左向き
矢印をクリック)
     

中にはこんな花も。



よく見ると葉や花の形からして「シャクナゲ」?
何時もは6-7月に高い山で見ているのでこの時期には意外なご対面。



二つもの初見に気を良くして再び車道を突っ切ってグランドの
西側へ向かって細道を登る。相変わらず道標も無いのでこんな
看板の所で逡巡していると犬の散歩の地元の方が「アカヤシオの丘」は
目の前だと教えてくれた。



「一週間遅かった」と云われて指された方を見ると確かに花はほとんど
見えないがそれらしき雰囲気の場所。



中に入って遊歩道を歩いたがこんな感じ。



そこで例によって残り物の搔き集め。
(画像左クリックで拡大、元のページに戻るには左上の左向き
矢印をクリック)
             

さて、このままでは高崎から遥々と富士見に来た甲斐もない。
r-352に戻って東進して群馬フラワーパークに行き、開催中の
チューリップフェアを見物したが何時の間にか入場料が700円に
なっていた。
(途中で止めるには画面左下の縦二本棒をクリック、その途中から再開は
右向き矢印、終了してからもう一度見るには左下に現れる反時計回り
反転マークをクリック)

チューリップフェア


チューリップ畑では地肌が見えないことに気づいた。チューリップの
周囲にはパンジーや小型花のビオラがびっしりと植えられていた。
これだとチューリップが終わってもこれらが生き残るので裸地に
ならないという工夫かもしれない。そのビオラたち。
(画像左クリックで拡大、元のページに戻るには左上の左向き
矢印をクリック)
      



ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第34回 小幡桜祭り武者行列... | トップ | 藤岡市・ふじの咲く丘訪問 H... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

赤城山周辺」カテゴリの最新記事