クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

藤岡市・ふじの咲く丘訪問 H-30- 4-21

2018-04-22 19:04:02 | 高崎・甘楽・藤岡方面
今日から藤岡・ふじの咲く丘で藤祭りが始まるとの新聞報道。
未だ満開にはなっていないとのネット情報は見たが、最盛期が
連休辺りになれば大混雑になり駐車に苦労することは分かり切って
いるので早めの訪問。
帰る人が増える筈の午後になってから藤岡に向かう。現地近くに来ると
予想通り台地の下の第二・第三駐車場入口でも係員が満車の表示板を
掲げていたし未来館への坂道には同じく満車を掲げる整理員。だが待っても
良いと覚悟を決めて「みかぼ未来館」駐車場への車列に入る。
結構降りてくる車も多く、多くの誘導員が空いたスペースを指示して
くれるので何とか滑り込み。込み具合はこんなもの。



プラネタリウムの丸い建屋や白く輝く「みかぼ未来館」の周囲を
半周して



藤の丘入口。



通路にはイベント恒例の出店がずらりと並ぶ。



取りつきは藤棚。何段にも構築されていて説明では全長250mとか。
藤が藤岡市の花に認定されたのが1979年でそれに因んでの
建設だから左程古い歴史があるわけではなく祭りも今年が第20回。
藤棚の藤はごく一部を除いては未だ先端まで開花していなくて
豪快な滝の様なものは見当たらないが鑑賞には十分。
ふと正岡子規の「瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ
  畳の上に とどかざりけり」を思い出す。



藤棚の端まで歩いてから見本園に続く芝生の丘に登る。



一旦、「ふれあい館」近くまで進むと景観は見事。



一寸下に降りて大きなカリヨンをバックに一眺め。
このカリオン、メロディーを奏でるんだろうか?



園内の様子はこちらから。余りの暑さに一時間で退散。

(途中で止めるには画面左下の縦二本棒をクリック、その途中から再開は
右向き矢印、終了してからもう一度見るには左下に現れる反時計回り
反転マークをクリック)

ふじの咲く丘


ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城山麓花巡り H-30- 4-19 | トップ | 渋川白井宿・八重桜祭り H-3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高崎・甘楽・藤岡方面」カテゴリの最新記事