
相変わらずの酷暑だが多少でも標高が上がれば
何とか凌げると思って赤城自然園のレンゲショウマを
見に出掛けた。7/25のkamehanaさんの記事を
読んでから10日が経過してるから頃合いの筈。
此処へは何時も渋川経由でR-353に乗って東進する。
現地に着くと時間は早いのに駐車場は一杯で
一番上の第三に漸く空を見つけられる盛況。
園内は緑豊かで遊歩道の半分以上は日陰なので
高原の涼風の中とは言えないが暑さは余り
感じない。未だ夏花の姿は殆どなかったが
意外にもウバ百合の群落が満開という
偶然の幸運に喜んだ、小串も榛名湖畔も
とっくに花期は終わっているのに
標高650m程度のここで満開とは不思議。
肝心のレンゲショウマは中間のナナフシ橋の
手前から散見され最奥の「レンゲショウマの苑」で
大群落に出会える。未だ蕾が多いので満開には
至っていないらしいが十分に満足。
赤城自然園 レンゲショウマ
オマケで
赤城自然園ウバ百合
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
何とか凌げると思って赤城自然園のレンゲショウマを
見に出掛けた。7/25のkamehanaさんの記事を
読んでから10日が経過してるから頃合いの筈。
此処へは何時も渋川経由でR-353に乗って東進する。
現地に着くと時間は早いのに駐車場は一杯で
一番上の第三に漸く空を見つけられる盛況。
園内は緑豊かで遊歩道の半分以上は日陰なので
高原の涼風の中とは言えないが暑さは余り
感じない。未だ夏花の姿は殆どなかったが
意外にもウバ百合の群落が満開という
偶然の幸運に喜んだ、小串も榛名湖畔も
とっくに花期は終わっているのに
標高650m程度のここで満開とは不思議。
肝心のレンゲショウマは中間のナナフシ橋の
手前から散見され最奥の「レンゲショウマの苑」で
大群落に出会える。未だ蕾が多いので満開には
至っていないらしいが十分に満足。
赤城自然園 レンゲショウマ
オマケで
赤城自然園ウバ百合
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
この夏コロナのニュースと、オリンピック関連のニュースが秩序なく絡まっているせいか煮え立つような暑さを感じます。もうしばらくじっとしてるつもりです。冒頭に掲載されたレンゲショウマの写真が素晴らしいです。まだ十分間に合うようなので私も見てきます。