今年の入学試験には、1次試験と2次試験を合わせて22名が受験し、18名が合格しました。
他の水産高校等の併願者2名が入学辞退したため、来年度の学園新入生は16名となる見込みです。
入学者数が昨年度の14名から2名増えて、本県の漁業にとっても学園にとっても、本当に喜ばしいことと思います。
今年の入学生徒の特徴は、新入生16名中、県外生徒が9名と約6割を占めていることです。
県外生徒の割合は、これまでは2~3割でしたので、いかに県外出身の生徒が多いか分かると思います。
学園は、全寮制で他県から受け入れが十分可能となっていますので、この 「全国区」 の傾向が続いてもらいたいです。
また、年齢構成も15歳~29歳とはば広くなっています。
学園の入学資格年齢は、おおむね30歳となっており、広く漁師を目指す若者を受け入れています。
来年の学園はちょっと楽しみです。
他の水産高校等の併願者2名が入学辞退したため、来年度の学園新入生は16名となる見込みです。
入学者数が昨年度の14名から2名増えて、本県の漁業にとっても学園にとっても、本当に喜ばしいことと思います。
今年の入学生徒の特徴は、新入生16名中、県外生徒が9名と約6割を占めていることです。
県外生徒の割合は、これまでは2~3割でしたので、いかに県外出身の生徒が多いか分かると思います。
学園は、全寮制で他県から受け入れが十分可能となっていますので、この 「全国区」 の傾向が続いてもらいたいです。
また、年齢構成も15歳~29歳とはば広くなっています。
学園の入学資格年齢は、おおむね30歳となっており、広く漁師を目指す若者を受け入れています。
来年の学園はちょっと楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます