漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
ホームページはこちらです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/
さて、こんな乗船実習の準備もやっています。
船上で、必ずあると思われる作業を復習です。
まずはカギのついたロープを使って、カゴを二人で持ち上げる作業。
二人で息を合わせることがポイントです。
そして、カギつきのロープの収納についても復習です。
教わったことも、しばらく使っていないと忘れています。
そしてロープ手繰(たぐ)り。
これは簡単そうに見えますが、きれいに素早くできるようになるのは簡単ではありません。
足の位置、膝(ひざ)の曲げ具合などを確認していきます。
乗船実習では、うまくできると良いんですが...
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
園長のつぶやき
練習でできたからと言って、実際の船でできるとは限らないのがロープワークです。
ゆれる船の上での作業ですし、素早くやらなくてはいけません。
単純に、細いロープでできたことが、太いロープではできないこともあります。
漁師の技術は簡単には身につきません。
だからこそ、学園では「出来なくても、あきらめるな。出来たからと言って、あきるな」との標語のもと、周年にわたってロープワークに取り組みます。
そして、卒業生の評価が高いのもロープワークなのです。
今年の乗船実習でも、多くの生徒が「思っていたようにロープワークができない」ことを体験すると思います。
・・・実は、これが大事。
その結果、三学期は謙虚(けんきょ)な姿勢で実習に取り組むことができるからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます