YouTubeの学園チャンネルに水泳訓練と潜水講習の様子をアップしました。
新作7本です!
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCsItlPZhzc98RK7zhYqUOow
さて、外部講師をお呼びしての講義がありました。
講師は静岡県中部県民生活センターの方。
学園の生徒がコロっとだまされそうな、
「詐欺(さぎ)インターネットショッピング」や「マルチ商法」
などについて、説明していただきました。
1人で世の中に出る準備です。
講師が女性だと、生徒がいつもより集中して聴いている気が・・・?
・・・頭に入れば何よりですけどね!
学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
7月の見学会は27,28日です。
8/17、18はオープンキャンパスもありますよ!
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/r1-opencampus.html
園長のつぶやき
気仙沼の吉田さん(宮城県北部船主協会)のブログ「漁船員(漁師)になろう!」。
東京での漁業就業支援フェアのことが書いてありました。
私は「人が少なかった」と書きましたが、吉田さんのブースは過去最高の面談者!
・・・ぜんぜん違うじゃん!
吉田さんの方はブースも倍だし、吉田さんの知名度もあるしなぁ。
とにかく、私の力不足を感じましたよ!
ところで、吉田さんと面談した人が、すべて気仙沼の漁船に就職する訳ではありません。
もちろん、本人が別のところを希望する場合もあります。
しかし、気に入って、船に乗ろうとしても適性などが合わず、採用されないこともあるんです。
残念ながら、それが現実。
いくら漁師の人材が足りないと言っても誰でも良いとは行きません。
ざっくり言うと、漁師も職人です。
学歴なんかは関係ないですが、手先の器用さなどの仕事への適性が求められます。
これは、なかなか狭き門なんですよ。
学園の入学においても、手先の器用さは見ます。
でも、参考程度。
なぜかというと、あまり器用でない人も一年かけて育てるからです。
そして、一年後の成長ぐあいによって仕事を紹介します。
もちろん、漁師の適性は器用さだけではないですよ。
コミュニケーション力や集団生活の適応性などたくさんあります。
そのすべてが学園で磨(みが)くことができます。
本当に漁師になりたいなら、学園でレベルアップすることも考えてみてはいかがでしょう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます