昨年12月にオープンしたギャラリー「CAI03」への行き方は簡単です。便利なロケーションだといっていいでしょう。
まず、地下鉄南北線の幌平橋駅(N10)からの道順を紹介します。
住所は札幌市中央区南14西6です。
幌平橋駅は小さな駅で、改札口は一つだけです。
改札を出て、左側が「出口2」、右側が「出口1」で、どちらから出ても大差ありません。
ここでは「出口2」からの順路を紹介し . . . 本文を読む
きのうは707歩でした。posted at 05:26:27
@kohriyama めんこい~posted at 05:29:38
「風邪には睡眠が一番」とよくいうけど、きのうの朝、ちょっと風邪気味かなと思って、ベンザブロックプレミアムをはじめて飲んだら、ほとんどまる一日眠ってしまった。これ、市販の風邪薬としては効きすぎなのではないか。posted at 05:42:33
RT @BaddieBe . . . 本文を読む
(承前)
ここで、買物公園をちょっと離れ、4条通を右に曲がって旭川信用金庫本店の前まで数十メートル歩きます。
国道39号(4条通)に面して正面玄関前にあるのが、この「希望」です。
「旭川野外彫刻たんさくマップ」によると、1989年作。
高さ150センチのブロンズ製です。
旭川信金が創設70周年を記念して、同年設置されました。
向かって左側に少年、右側に少女。いずれも着衣の立像で . . . 本文を読む
きのうは6544歩でした。posted at 00:50:15
@MuroiEri 毎年、北国の受験生ばかり、なんでこんな目に…(T_T)。posted at 00:52:22
RT @526Geo: 共通テストお疲れさまでした。 ここで地理とお別れする人も、ぜひ地図帳は大切にしてください。新しい地図帳はいくらでも手に入りますが、皆さんの青春時代の世界情勢を示した地図は2度と手に入りません。いつ . . . 本文を読む
休日だったので、網走へ。
先週、或る事情で行けなくなってしまった道立北方民族博物館を訪れるつもりで出発しましたが、新サロマトンネルを抜けて北見市仁頃に近づいたあたりで
「そういえば、北網圏北見文化センターで絵画展を開いてたな」
と思い出し、仁頃の交叉点で右折し、北見の市街地へ。
仁頃街道が片側2車線に拡幅されていて、びっくり。
頭がぼさぼさで、ひげもそらずに出てきたので、なるべく人と . . . 本文を読む
きのうは4967歩でした。posted at 04:16:48
RT @narumikeiya: そんな気が長い奴がおるかい pic.twitter.com/bTaxi9IcsQposted at 04:17:43
RT @getters_iida: 占い本を出してからの、出版社に問い合わせの電話で最も多いのが「奇数と偶数が分かりません」この電話が多いと1日に100件ほど掛ってくる。年間で1万人以 . . . 本文を読む
※1月17日朝、画像を追加しました
地名(アイヌ語地名)、福島第1原発などをめぐって、道内で最も重要な作品を撮り続けてきた写真家のひとりである露口啓二さんが、香川県さぬき市志度に移住しました。
露口さんは1950年、徳島生まれ。
札幌に「フレメン写真事務所」を構え、90年代後半には北海道新聞で野外彫刻を撮るシリーズなどを手がけていたころから筆者は存じております。
今世紀に入ってから . . . 本文を読む
「佐藤忠良「若い女」 旭川の野外彫刻(15)」の記事中、筆者は何の気なしに
考えてみれば、佐藤忠良の野外彫刻は、道内に非常にたくさんあるというほどではありません
と、わりとテキトーに書きました。
これを記したときは、道内の野外彫刻の数なんてわかるわけないし、と思っていたのですが、ざっと数える手段があることをふと思い出しました。
札幌彫刻美術館友の会のサイトに「北海道デジタル彫刻美術 . . . 本文を読む
@studio_mirai いまは北見でクラスタが発生し、もう少し緊張感が出てきていると思います(笑)。posted at 22:21:02
RT @suzukinaomichi: 緊急事態宣言の対象地域になる、ならないで、国からお金がもらえる、もらえないと違いが出てくるのはおかしい。 感染拡大の影響は全国幅広く及んでいる。感染を抑えるために全国が一丸となり、取り組んでいるなか、分断を生むような対 . . . 本文を読む
以下の3部構成です。
それほど長文ではありません。
冒頭画像は釧路駅。帯広市街地のいいあんばいの画像が見当たらなかったのはすみません。
1) 道内5位より道東2位の衝撃
2) 実質的にはすでに逆転
3) 逆転の背景
1) 道内5位より道東2位の衝撃
昨年末現在、住民基本台帳による人口が、帯広市が16万5670人で、釧路市を3人上回り道内で第5位になったと、1月12日のテレビニ . . . 本文を読む
きのうは2641歩でした。posted at 05:26:09
RT @beaversbooks: こういうのって「ただの言い間違いなのに一々揚げ足とるな」みたいな人いるけど、原稿の文字だけ追ってて実態把握してないから起こることなんだよな。安倍元総理が持続化給付金の入金時期を5/8からなのを8月からと言い間違えたのと一緒。言い間違いじゃなくて実態把握してないだけなんだよな twitter.com/ . . . 本文を読む
(承前)
いけない、いけない。「若い女」の文章も、つい長くなってしまいました。
この後は、サクサクといきます。
旭川駅からまっすぐに延びるメインストリートの「平和通買物公園」は1972年に、日本初の常設歩行者天国としてオープンしましたが、2002年にリニューアルし、それを機に多くの野外彫刻が場所替えをしています。
この「サキソフォン吹きと猫」はリニューアル時に唯一、新たに購入さ . . . 本文を読む
RT @miura_hideyuki: 僕は「夢想」ではなくて、「格差」の問題ではないかと悲観しています。市井の人々は「非常な現実」に向き合うことでもう精いっぱいです。一方で一部の既得権益層が「五輪開催」に固執してるように見える。それは名誉だったり利益だったりのために。悲しいです twitter.com/tanutinn/statu…posted at 00:00:14
きのうは3982歩でした。 . . . 本文を読む
(All photographs are permitted by the artist and Sapporo Park Hotel
すべての写真は作家とホテルの許可を得て撮影しています。日本語は英語の後にあります)
Toshihiko Shibuya “Snow Pallet 13”
at Sapporo Park Hotel, inner garden (Chuo-ku, Sapporo . . . 本文を読む
きょうの道内はことし初めて真冬日を脱出する地域が多そうだなあ。こちらは連日、氷点下20度を下回ってるけど。posted at 07:57:57
楽しそうでぬるい稽古が、果たしてどんな舞台の結果になるんだろう。必ずしもダメ、ということになるかどうかわからないけど、いまから若村麻由美の「こんなんじゃ、ダメ!」という怒声が聞こえてきそうw #おちょやん posted at 08:02:23
RT @do . . . 本文を読む