まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

たけのこ・・・どっさり・・。

2007年04月21日 | 自然
 竹やぶを歩いてみますと・・・大きな穴が・・・あっちこっち・・・でっち・・(ふ・ふるいギャグ・・・)。
イノシシさんが食べ歩いておるのですよ。それに・・・弟のよっくんが掘った穴もいくつか・・・。これでは・・・今日はお土産はないか・・・と思っておったのですが・・・。

 イノシシの掘った穴の中から新芽みたいな黄色いタケノコがぽつり・・・。落ち葉のかげに・・・ぽつり・・・。そうこうするうちに・・・、倒れた・・・流木の下に・・・、流れてきた・・・洗濯機(不法投棄分が台風で流されてきたもの)の下に・・・、瓦礫と倒木の間に二本・・・という具合に・・・ぽつり、ぽつり・・・と・・・それでも8本・・・も。

 ケイコおばは・・・ダンボールや空き缶などの片づけをやっとりました。

 お昼は・・・卓上コンロで・・・お湯を沸かしてインスタントラーメンと・・いなりずし。缶ビールのおいしいこと。ゴンまでが・・・「ちょうだい!ちょうだい!」と・・・割り込んできます。いなりずし2個とラーメンの残りをゴン様にプレゼント・・・。

 タケノコのむき方・・・。半分に切ると・・・わけもなく皮が向けます。一枚一枚・・・皮をむかないのですよ・・・。それこそ・・・あっという間です・・・。

 ほうちょうの入る硬さならば食べられる・・・。包丁が硬くて入らない部分は・・・、もったいないけれど捨てましょう・・・。それに・・・皮をむいて・・・緑がかっている部分は捨てましょう・・・。黄色い部分だけにしましょう。

 まずは・・・湯がいてあくぬきをしておけば・・・どんな調理にもできますから・・・。

水道工事・・・。

2007年04月21日 | 歴史
 朝はいい天気でした。いくつかのアプリケーションを、あたらしいVISTAに搭載しました。主に画像関係のソウフトです。プリンターも接続しました・・。

 だと・・九時前でしょうか・・。ケイコおばが・・・山のおうちの水道工事に行こうよ・・・・というので、缶ビールをポッケに入れて、ゴンとおじいちゃんを連れて・・・お出かけです・・・。

 ゴンは喜び・・・庭駆け回り・・・じいちゃん母屋(おもや)で丸くなる・・・。ゴンには50mほどのロープを結んで遊び放題に・・・。おじいちゃんは・・・疲れた・・・と、母屋に布団を敷いて・・・お昼ね・・・です。

 私は・・・とりあえず・・・川からホースを100mあまり流して・・・水道工事。親父が水道屋だったもんで・・・こうした工事は早いもんです・・。あっという間・・・でもないか・・・20分ほどで・・・水が・・・我が家にやってきました・・・。それに・・・子供のころから・・・自分ち水道は・・・子供らが・・・守るもんでした。雨が降れば・・・ホースが流れる・・・。風が吹けば・・・落ち葉が詰まる・・・。お風呂を沸かすにも・・・ご飯を炊くにも困るもので・・・、私たちの役目でありました・・・。

 山の旧宅には・・・電気も水道もトイレもありません・・・。当然・・・ガスもありません。

 植木用に・・・ケイコおばが・・・水道がほしいというもので・・・。

 次に・・・タケノコ探しです・・。道具を探すと・・・前日においた場所にクワがありません・・・。定位置のクワ掛け場にあるのです。弟のよっくんが朝早くに来たのでしょうか・・・。前日の夕方には・・・私が使ったのですが・・。

 イノシシ・・・、サル・・・。それによっくんが掘ったとしたら・・・タケノコなんぞ見つかりません・・・。はてさて・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>