まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

そんで・・・、山の幸・・です。

2007年04月24日 | 自然
 お昼には帰ってきてねぇ・・というもので、病院にホルター(長時間心電図計)を返して・・・、牟礼町で公衆ボックスの撤去の調査をして・・・12時に我が家に戻ったのですが・・・母も・・・ケイコおばもおりません・・・。

 「れれれ・・・」みたいな気分で・・・近くのおうどん屋さんへ。

 おうどんを食べ終わったころになって・・・携帯電話で・・・「今、どこ?」

 おうどんを食べ終わったパワーで・・・、タケノコ掘り・・です。らっきぃ・・みたいに・・・、黄色い髪のでっかいのが四本も・・・。これは・・・おいしそうなもの・・・。台風で流れてきた砂の中で伸びてきたもの・・・。おいしそうだったけれど・・・、親戚のおばちゃんにあげてしまったそうです・・。我が家も・・・連日になるとねぇ・・・。

 あと・・・タラの芽とかもけっこう・・・とれたです・・・。

 でも・・・「みっちゃんに食べさすから・・・」と・・・、タラの芽やタケノコは・・・完全保存されて・・・、私たちの食卓にはのぼりません・・・。

 「みっちゃん・・」というのは・・・ケイコおばの姪・・・。お兄さんの長女・・です。

 いっくん・・よっくん・・・みっちゃん・・・ややこしいですよね・・。

シャガの花咲くころ・・・。

2007年04月24日 | 自然
 今日は・・・古電話機やら古公衆電話機の・・・今年度最初の引渡しでした・・・。およそ・・・二トン・・・もの電話機を・・・産廃業者さんにお願いして引き取っていただく・・・。

 年度末の関係で・・・、二月・三月分がたまっていたもので・・・、量が多くなりました・・・。

 生まれたものは・・・死ななければならないのと同じように・・・。作られたものは・・・壊さなければならないのです・・・。形あるものは・・・いつかは・・・形を失わなければならないのです・・・。

 私のお仕事は・・・、つまりは・・・お坊さんと同じ・・・「お手継ぎ」なのですね・・。対象が・・電話機であるか、人間であるか・・・の違いだけだと思います・・。

 我が家の旧宅は・・・竹林精舎・・・という竹やぶの中にありました・・・。今の時期・・・、竹やぶには・・・こうしたシャガが白い花を咲かせておりました。この花が咲くと・・・タケノコが生えるのだと・・・おばあちゃんが教えてくれたものでした・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>