まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

静けさを 突き刺している おでん鍋

2013年02月07日 | 今日もまた、病院に行って・・・。

 さぬき市地方は晴れている所もあるらしいが、気圧の谷の影響で雲が広がっているところが多い。気温は6度から12度。湿度は76%から52%、風は1mから5mで西の風が少し・・・・。今日、高松市内でひばりの初鳴きが聞こえたそうだ。平年より4日早く、昨年より2日早いのだと聞いた。

 

  で、今日のおうどんはここになった。さぬき市長尾東の「うどん亭いわせ」に行ってみた。いつもは奥方のおごりなのだが、今日は一人でのおうどんになった。

 

 たまにはこっそりもいいではないか。で、注文したのは天ぷらうどんで700円。

 

 ここに来るのも久しぶり・・・。お値段するから一人ではなかなか・・・。でも、上品すぎてね。

 

 11時前に病院に行くと・・・さっちゃんはお風呂に入っているとのこと。へぇ・・、寝たままで洗えるのか・・・。お風呂なんて、一ヶ月ぶりくらいじゃなかろうか。圧迫骨折してからは寝たきりで、身体をお湯で拭くくらい。足湯は何回かやったけれど・・・。

 

 お風呂に入って気持ちがよかったのか、昼食のおかずは食べてしまった。おかゆは味が薄いので梅干しが欲しいというが、そんなものはないというと、「こんなものが食べられるか・・」とそっぽを向いたので返却したら、「おかゆをもっていかれた・・」と大騒ぎになって・・・。

 

 それを3時になっても4時になっても「おかゆを持って行かれた・・」といい通しで・・・。4時過ぎに肉まんを電子レンジで「チン」すると、むさぼるように一個を食べてしまった。そうなると、夕食がまた入らないんだろうなぁ・・・。

 

 明日の午後には「サービス担当者会議」があって、退院後の処置について話し合いをするが、今週末から三連休になるので、退院は12日の火曜日になるらしい・・。その日には、私が京都に出かけるのだが、なんとかしてくれるはず。

 

 そんなこんなで、「いんぐりもんぐり」、「ごじゃはげ」の来週だけれど、どうにもならんので、なんとか乗り越えるしかない。

 

 今日の掲示板はこれ。「過ぎ去りし日は私の深さであり 来たる日は私の広さとなる 今 このひとときを丁寧に生きよう」というもの。出典はわからないが、過去は過去。未来は未来として、今ある、このひとときを大切に、丁寧に生きてゆきたいものである。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


俳句集のハードカバー版を作ってみた。

2013年02月07日 | 時には日々是日

 さぬき市地方は晴れている所もあるらしいが、気圧の谷の影響で雲が広がっているところが多い。気温は6度から12度。湿度は76%から52%、風は1mから5mで西の風が少し・・・・。

 

 さて、例の俳句集「はいくる・じぃじぃ」の校正が終わったので正式版を作ることにした。

 

 修正した原稿をプリンターで印刷して点検して・・・製本する。100ページほどだからステップラーで製本する。いわゆる「ホチキス」というものだが、これはメーカー名らしい。ホチキス社の製品である「ステップル打ち機」・・。

 

 

 A4版の半分折りだからA5版になる。その大きさの厚紙、板目紙などで、おもて表紙、裏表紙、芯背を切り分ける。

 

 表紙に使う布か和紙を探してきて、その上に切り出した表紙の芯紙を載せて調整する。

 

 これがのり付けしたところ。ここに裏表紙を貼りつける。

 

 これは、前回のカレンダーを使った表紙と同じ。つまり、前回のカレンダーの表紙の中に固い厚紙が入っただけ・・・。

 

 ひっくり返すと、表はこうなっている。

 

 で、芯背の部分や、裏表紙の奥側にのりをつけて、本文を差し込んで接着するのも前回と同じ。

 

 これで、ハードカバーの俳句集が完成した。題せんを貼ってもいい。

 

 これで午前中のお仕事はおしまい。これから病院に行って来るとしよう・・・・。

じゃぁ、また、あとで・・。

 


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>