1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録したということから、「日本最低気温の日」になっているらしいのだが、今朝の香川県東部はそんなには冷え込まなかった。だから、愛犬ゴンの飲み水も凍ってはいなかった・・。
ダイハツ ミゼットの生コマーシャル
これは、ダイハツ社のR360という軽自動車の小型三輪自動車で、愛称が「ミゼット」と言った。そうそう・・、少し前に流行った・・「三丁目の夕日」の中に出ていた・・・車だ・・。
これ・・、少し・・ライト周りとかが少し違うね・・・。この資料館にあるものは、マツダのK360かも知れない。その違いがあんまりわからないのだけれど・・。
町内の歴史資料館には・・・その頃のものと思われる品物がずいぶんとあった。
モノクロのテレビとか・・・FM受信機、ステレオ受信機とか・・・、当時に大流行して、競ってこういうものを買いそろえた家があった・・。応接間と称する部屋には・・こうしたステレオ受信機とか洋酒棚とかを並べるのが流行った頃やった・・・。
この頃の主力ラジオ・・真空管式の五球スーパーかな・・・。電源コードが布被覆というもの懐かしい・・。まだ、テレビを買えない家庭ではこれで紅白歌合戦を聞いていた・・・。肝心な時に音声が聞こえなくなって、思わず・・・ラジオ本体を叩くと・・不思議なことに音声が聞こえることがあった・・・。
氷冷蔵庫とか・・は、電気冷蔵庫に切り替わる時期やった・・・。村の食堂のかき氷屋では、この木製の氷冷蔵庫を使っていたが、我が家には電気冷蔵庫があったのはうれしかった。でも・・中身は・・・漬け物くらいしか入っていなかったけれど・・・。
電気洗濯機とかもうれしいものだった・・・。このハンドルを回して・・洗濯物を絞るのだが、これがなんとも不気味だった・・・。寒いときには・・・これを回すたびにタオルとかシャツとかがイカのように凍って出てきて驚いた記憶がある・・・。
、私らが子供の頃・・・、そう・・昭和の30年代の頃のものがわんさかとある・・お宝展示場・・。。農具とか民具とかも・・・雑然と積み上げられている。ま、手間も暇もないものか・・・ただ、倉庫風に並べてあるだけ・・。
これは・・初期の「原動機付き自転車」で、名前の通り、普通の自転車にガソリンタンクとエンジンを取り付けたもの。おやじも早速にこれを買って乗り回していたものだから、おやじのいない間に、これを持ち出して走ってみたものだった。
その後・・ホンダからスーパーカブなるものが発売されて、誰もがそれを乗り回すようになった・・・。
この頃から・・・技術革新というか、高度成長期というかがものすごい速度で進むことになる・・・。
さて・・、今日のお昼はここになった・・。
讃岐うどん・おくちゃん は、香川県高松市由良町で、この地図ではわかりにくいけれど、高松市インテリジェントビルの少し南東にあたる場所にある・・。
お店も駐車場も広くなくて、車も数台、店内の席数も・・十数人程度やろうか・・。メニューも少ない・・・。ここは・・珍しく・・一般店で、ご夫婦でやってるらしかった・・。
こうしてみると、メニューが多そうやけれど、上の四つがメインで、それに「エビちく天ぷら」が着いただけのもの・・・。今回は・・・きつねうどん(400円)を注文したが、かけうどんに揚げが入ってるだけのものなのに・・それで400円というのは、揚げが120円って計算やね。
で、ご丁寧に・・・小皿に、ネギ、天かすを載せてどんぶりと一緒に持ってくる・・・。あらかじめ、入れてくれたらいいものを・・・と思ってしまうけれどね・・・。どっさりと持ってきてくれたら、自分の好みの量を入れるのだけれど、少量だから全部入れてしまうな。
壁には・・こういうものが貼ってあった。再来週の二月七日の月曜日、夕方6時16分から、西日本放送TV(RNC)で、このおみせのことが放送されるらしい・・・。
夜・・・2時間ほど・・おじょもめぐさんの真似をして・・「絵手紙」を書いてみた・・。我ながら・・・見事だと思ったけれど、これに字を書くと・・・とたんにゴミになる・・。その兼ね合いが難しい・・・。
お習字の練習は苦手なんだ・・・。センセ・・、できたらおくるけんね・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。