まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

わざわざに 遠回りする 芝桜

2012年04月24日 | 自然ありのままに

 今日も夏日になったさぬき・うどん県。さぬき市では27度にもなって、暑い暑い一日になった・・・。明日も、また、暑い日になりそうな予想・・・。

 

 今朝も・・・「家計の足しになるから・・・タケノコを探して来て・・・」と、けいこばぁに言われて・・・山の旧宅・元屋敷にお出かけ・・・。これを・・・「きむら株式会社」という・・・。

  

 皆さんはどうするか知らないけれど、我が家ではこうする。タケノコを縦に半分に切って、中身だけを取り出して皮は捨てる・・・。この中身を適当に切って鍋に入れる・・・。

 

 今日もお鍋いっぱいになった・・・。これを一時間ほどゆがけばOK。

 さて、火曜日になったので県立図書館へ行くことにした。昨日、出かけようとしたら月曜日だとわかってあきらめた。月曜は休館日。

 

 香川を開いた百人とか、讃岐人物風景とか、讃岐おもしろ人物図鑑とか・・・・いろんな讃岐の有名人を集めた本が各種あるが、咸臨丸水夫なんぞ一人も出て来ないし、古川阪次郎という鉄道院副総裁まで勤めた人や渡辺清次郎という日本海軍育ての親というような人も出て来ない・・。

 

 それなのに・・・ただ一人・・・「古川庄八」という人は幾らも出てくる。庄八は小説にも出てくる有名人。同じ時にオランダまで留学した「山下岩吉」なんぞは・・「本島泊の出身らしいが全く不詳」としか出ない。そこが歴史のおもしろい所だ。

 

 で、今日のお昼はここになった。高松市林町にある「手打ちうどん・たも屋林店」はセルフのお店。香川大学工学部の前にあるが、学生さんばかりじゃなくて老若男女が集まってくる有名店。

 

 で、今日は暑いからと・・・「ひやかけ小」を注文した。どんぶりにうどん玉だけを無造作にいれてくれるだけ。あとは自分でポリ容器から「ひやかけ出汁」を注いで・・・お勘定。280円だった。それだけやのに、少し高い気がした・・。あとの・・・だいこんおろしとかわかめとかネギなんぞはフリートッピング。

 

 で、昨年の今頃のブログを見ると、芝桜がきれいに写っている。で、その喫茶店に行ってみた。

 

 右上に本物の人間が見えるから、その広さはわかってもらえると思う・・・。ここが「カフェ・ジャルダン」で、今の時期には「芝桜まつり」というのをやっていて、このお庭だけを見せていただけるが、200円の有料・・・「管理費」という名目らしい。でも、200円は惜しくない。

 

 これが毎年のメインになるエリア。今年のテーマは「春」ということで、クローバーと蝶をデザインしている。ちょっと白が多い分、派手さには欠けるのだけれど。ここには、これを見るための展望塔まで用意されている。

 

 今が一番の見所かなぁ・・・。だから、広い駐車場がいっぱいになる。カフェ自体はそんなに広くないが、みんな芝桜だけを目当てに来るので、おみやげにケーキを買っていくくらいなもの。

 

  だから・・そのあたり一帯が芝桜だらけ。ここは・・高松空港に着陸する飛行機からも見ることが出来るし、時期に寄れば、機内アナウンスでここが紹介されるほど・・・。

 

 右上の赤いパラソルをさしたようなものが展望塔で、定員三人。

 でも、芝桜が終わってしまったら・・・後は普通の静かなカフェに戻る・・・。

 

 今日の掲示板はこれ。「100%の自分なんてどこにもない」という坂本龍一さんの言葉。そうなんだ、人間だもの、完全無欠の100%なんてどこにもない。そんなもの追いかけても追いつけはしないのだ。そのことに気づいたら、ふっと肩の力が抜けて楽になるというもの・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山下岩吉について (N@高見島)
2012-04-24 19:01:07
子孫の会準備ご苦労さまです。
山下岩吉ですが、本島泊の人ではなく、
高見島の人です。
横須賀造船所で古川庄八・山下岩吉は工場長
をしています。
返信する
re:書籍検索 (まほろば)
2012-04-24 20:51:12
おせわさまです。

 子孫の会の準備じゃありませんで、秋の文化祭用ですわ・・。

 さて、山下岩吉ですが、多くの資料で「塩飽本島泊出身」ということになっとります。これをくつがえす資料をお持ちでしたらお知らせ下さい。

 確かに・・高見島にお墓があるし、多度津町の資料館では山下岩吉の資料を見せて頂いたのですが、いかんせん・・・資料が見当たりません・・。
返信する
おはようございます。 (ina)
2012-04-25 07:33:40
芝桜 同じ所へ
ま~せまい香川だからね
暇な生活送ってるから県内うろうろしてます
昨日は暑かったですね
返信する
re:芝桜満開 (まほろば)
2012-04-25 09:30:13
おせわさまです。

 朝、お宅のブログを見せていただいて・・・「あれれ」と思いましたよ・・・。

 ま、たくさんの人でしたし、暑かったですねぇ、きのうは。
返信する
芝桜~ (はなこころ)
2012-04-25 11:39:56
綺麗ですね~
ふわ~っと
いい香りまで
してきそうです。

東北より戻りました。
東北は、まだ春浅し。
桜もまだ固い蕾でした。
日本列島
東西に、長いんだなあ~と、
実感しましたよ。

・・はなこころ
返信する
re:日本列島 (まほろば)
2012-04-25 18:56:49
おせわさまです。

 いつもブログ、楽しみに拝見させていただいております。そうそう、仙台へ行ってきたのですね。松島あたりも落ち着いていたでしょうか。

 仙台は十数年前に研修で三ヶ月ほどおりました。松島や石釜や・・・仙台市内も歩きましたが・・・。

 確かに・・・日本列島は長いなぁというのは実感ですね・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。