午後2時より毎月6日は定例法座です。
午前中は長男K至の大学入学式のため住職と出席(横浜市内車で1時間ちょっと)
果たして楽しい大学生活が送れるか不安を感じる
(ひたすら勉強に励むしかないと先生の重いお言葉)
周りは畑がたくさんありのどかな環境(梨の産地)
クラブや同好会などの勧誘が全くなく学問の風が吹いていました。
長男K至は勉強を避けて過ごしてきたためこの環境が肌になじむか・・
自分で決めたのだから・・中学からの友達S君とは高校も大学も一緒・・
2人とも頑張って4年後また卒業式でお目にかかりたく存じます。
帰宅後 4月恒例のさくらもちをつくりました。
関東の桜餅はどうもなじめず桜餅といえば関西や九州はこのタイプと思います。
前日あんこを七輪火鉢で作り 昼もち米をピンクに炊きあんこをくるみ
桜の葉で包んでハイできあがり!
倉澤先生のありがたいご法話のあと 皆さんとご一緒にいただきました。
午前中は長男K至の大学入学式のため住職と出席(横浜市内車で1時間ちょっと)
果たして楽しい大学生活が送れるか不安を感じる
(ひたすら勉強に励むしかないと先生の重いお言葉)
周りは畑がたくさんありのどかな環境(梨の産地)
クラブや同好会などの勧誘が全くなく学問の風が吹いていました。
長男K至は勉強を避けて過ごしてきたためこの環境が肌になじむか・・
自分で決めたのだから・・中学からの友達S君とは高校も大学も一緒・・
2人とも頑張って4年後また卒業式でお目にかかりたく存じます。
帰宅後 4月恒例のさくらもちをつくりました。
関東の桜餅はどうもなじめず桜餅といえば関西や九州はこのタイプと思います。
前日あんこを七輪火鉢で作り 昼もち米をピンクに炊きあんこをくるみ
桜の葉で包んでハイできあがり!
倉澤先生のありがたいご法話のあと 皆さんとご一緒にいただきました。