10月3日(日)登山の日 アンパンマンの日(放送開始記念)
我が家の柿は鳥たちの格好の餌となっています。
が、住職が台風のあとを見計らって長枝鋏で確保
甘みが遠いため私と上の孫は見るだけ
亡くなられた前坊守も食べてはなかった柿
最近甘柿になってきたみたいな感じ
住職は下の孫と美味しそうに食べます
残念ながら洗濯物に被害がでるのです
柿が熟して落ちるのが難点
クルクルひさし屋根を出すと今度はその屋根に熟し柿がビチャーと落ちる
や~ね~
2階から屋根へと洗剤と長枝鋏にブラシを付けて住職が洗い流したり
田舎育ちで庭に甘柿渋柿があちこちあり悩むことなど1度もなかったのです・・・・贅沢な悩みなのでしょうか?
住職の作品
マンリョウの苗と苔のコラボ
こちらも
こんな感じ
苔を庭に広めに育ててみたこともある住職ですが
難しさを実感
光りと水とあとは何でしょうかね~~~その場の雰囲気かもね~~~
苔は少量に限ると納得
苔は場合によっては上品 カビは困りもの
苔は光合成をする植物だがカビはしない
台風前のおむすび
台風が来る前に消えてました