

私も久しぶりに明日に備えて練習をしようとお湯の用意をしているところへ善行寺若住職の真ちゃんが日を間違えてやって来た本当は明日です。せっかくだからと住職と3人で練習とあいなる。・・・(うちの住職はバッチリ


住職が篳篥を習っている74歳の門徒Fさんに負けてるとの指摘

写真は雅楽の楽譜 先月練習した曲・陪臚(ばいろ)2拍子と4拍子が交互に入れ替わる早只四拍子・・(洋譜にすると大変でしょうね~)ちょっと練習したので明日もこの曲を先生が吹きましょうと言ってくれたらいいが・・ぜんぜん違う曲だったら

口の周りの筋肉はお口でトラックでも引っ張って鍛えたらいいかな

引っ張れたら万国ビックリショーにもでれる一石二鳥

視線だったことに気づくのに時間はかかりませんでした
実は前例がありまして世田谷のJ先生の常例にも前日にお邪魔してしまいました。今回も優しい笑顔で迎えて頂きとても感謝しています。
ここだけの話・・・・M先生より厳しかったです
早いもので、初めて篳篥を吹いてから1ヶ月と10日ほど経ちました。
楽しみつつ頑張って、聞くに堪えられる音を出せるようにしたいと思っています。