![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/46d1f1b33ef5e9cb87e95f0920da23ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
遠近各地よりご参集くださり有難うございました。
最前列に雅楽の松山先生が笙を担当しています。
登礼楽 三奉請付け楽(笙のみ) 降礼楽を門徒さんと共に演奏をしてくださりました。
雅楽の演奏者は、いつもより仕事などの都合で人数が少なく心細いといいつつも 日頃の練習の成果を充分に発揮していたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/2d6e0487724d0dadfe3503c0e45ab3f2.jpg)
ビンゴゲームでは1番に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかしながら遠くから電車で来ましたのでと謙虚なお心遣いで小さな薄いタオルを選びました。
熊原先生のご出身は ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/dda6d428d91b02b28a458b2d24d7c473.jpg)
皆さま初めて見て聞いたようです。
「涙そうそう」を着物で手話ダンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/40da890ca41d856f64390dfae2acd2ac.jpg)
この曲も初めて聞いたと皆さまあとで感想を言いつつ いい曲で手話を見ていて涙がこぼれて・・・私だけでなく皆さまも同じように感動しておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/698c23304d0bde932d28a676c6c95289.jpg)
皆さまへ手話の手ほどきをしてくださり 「ふるさと」を皆さんと歌いながら・・・
良かった 良かった・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
口々に「すばらしい またしてね~」・・・皆さま感動のご様子
藤岡さんは 本当は会館でちょこっと披露のつもりだったようです。
ご自分が一度皆さまに手話ダンスを見て知っていただきたいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
藤岡さんは普段世話人の一人として 控えめで困った時は さっと手を差し伸べ縁の下の・・・と皆さま思っていました。
「驚いたな~」と本当に素晴らしい藤岡さんを見せてくださり有難いひと時でした。
藤岡さん有難うございました。
今後ともよろしくね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/8cd32a6e1c8be4c8cac7d21f0a84f153.jpg)
今年は世話人さんからの景品と善然寺住職からの目玉・・電気ストーブ・加湿器・電気マット・オーブントースター・・・あれこれいいお品が集まりました。
蕎麦うちメンバーの石井さんが熊原先生のあとビンゴとなり 電気ストーブをゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
横にいた奥さんから「良かった良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/19ad96dc368f232bff4ba1acd1113ab0.jpg)
また来年も予定しますので 今年はダメだった方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
今年は仕事のため参加することができず、雅楽会の皆様にはご負担をおかけしました。また世話役の皆様の作業をお手伝いできず、お役に立てませんでした。
初法座は、一昨年と昨年は土日で休みでしたが、手元にある2012年までのカレンダーを見るとずっと平日ですね。
今度は休みが取れる環境だといいのですが。
本年もどうぞよろしくね~
初法座ちょっとさびしい~感じでした。
しかし先生方がバッチリ演奏してくださりお陰さまで・・・・
篳篥ボーイさまが定年退職するまで気長に待ちます。
ってあと20年以上先になりそうですが・・・
そうなると私はどうなっているのでしょうか?
まあ~気長にゆったりとまったりと・・・