![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/f119e873cb7f87241e7f940470c37ad4.jpg)
今 宗門において「キッズサンガ」という言葉を耳にします。750回忌大遠忌法要へむけて少年少女もお寺へつどうことを目標に取り組もうとしています。
わが善然寺には 日曜学校(お寺において子供とつどい過ごす)はもちろん何もいままで 集うことがありませんでした。何か手がかりになればと研修へ参加してみました。日曜学校経験者の方ばかりではなく 私のように何もしていない方もおられました。
写真は ご門主さまの奥さまであります お裏方さまとのひとときです。
以前20年前築地別院の職員でおられた菊池先生がご本山の担当者で2日間ともにご一緒できました。なつかし~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
相変わらず小まめにくるくると動かれ写真まで撮ってくださりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/638947a99202f240ec3eef3e38178c45.jpg)
割烹着のかたがたは念仏奉仕団です。
たくさんの門徒さんが遠方から団体でご本山内の清掃をするのです。
お朝事は 総御堂内がいっぱいでした。
善然寺も一度ご門徒さんと参拝したいと思います。
夜22:30までフリートーキングでした。
いつもは アイムスリーピングですが・・・
北海道から九州までの坊守さんやお寺のお嬢さんとお話をすることも貴重なので いろいろ情報交換で話がつきません・・・
宿泊は急遽 隣の東急ホテルになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/9396ccdd1042d930fb99314c0a3a6aa2.jpg)
寸暇を惜しんで楽しませて盛り上げてくださりました。
模擬 日曜学校では スタッフ 研修者一同 童心に返り
お勤め 仏教讃歌 ゲーム おやつタイムの過ごし方 新聞で作る折込座布団・・・ワイワイキャーキャー年を忘れて楽しみました。
スタッフに豊前の隣 中津組の明蓮寺の重松ご住職さんがおられ たくさんの楽しめる遊びを教えてくださりました。
明蓮寺の住職さんとは 扇城高校の故梅高秀行先生や松本不二先生のことを懐かしく話したりしました。
住職さんは 子供は失敗しても楽しませてあげて・・とあたたかいお言葉で助言くださりました。
忘れないようにしなければと思いつつ・・
あまりにもたくさん教えてくださり・・
覚えられなくなって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
もったいないような時を過ごさせていただきました。
有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/4c6b880c487ca0c3b6de44b7a6419243.jpg)
コーラスの南荘先生から 「元スタッフでしたので この研修会ほど至れり尽くせりはないですよ。とても良いですよ。是非参加してみて・・」と教えていただき参加しました。
なるほど楽しい研修会でした。
「キッズサンガ」は全ヶ寺において取り組むことを目標としておられます。
少子化の現状は全国同じです。
横浜の南区も統廃合の高校が数校あります。
でも 一人でも門徒さんに子供さんがおられたら
もう始められます。と教えていただきました。
未来を担う子どもたちは大切な宝物です。
今回の研修会を終えて
至れり尽くせりですので 寺族女性のみなさま 来年是非ご参加してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
初参加者が優先です。
明日は 娘のコンサートのお話を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)