![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/6da8eb09f5fa31be9a0b65b35140912a.jpg)
一人暮らしをするお孫さんのために。
お母さんを亡くされて一人になったお孫さんを見守り支え
受験の冬を乗り越え
お孫さんは 今春りっぱな大学生となりました。
もう一人暮らしも大丈夫です。
おばあちゃんはおじいちゃんが待つ街へ帰ることを決めたそうです。
そのまえにお孫さんが手をあわせて拝むお仏壇をと思い。
チェストの上にご安置したいということで場所をとらないこのご本尊に決めました。帰りにお仏壇屋さんへ寄ったようです。お電話がかかってきました。
「三具足は 右に蝋燭立て 左にお花立て 中央に香炉 一つずつでいいのでしょうか」と はいそうです。
おばあちゃんのお元気な声で
「また夏にお参りに伺います。」と・・・
どうぞ お待ちいたしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/a1d6c39455205f8e0ff84691836b644c.jpg)
せまい住宅でも礼拝(らいはい)の場を設けることが大切です。
写真やお骨に参るのではなく「ご本尊」をお迎えしましょう。
上の写真は場所をとらず新しいスタイルのお仏壇です。
よく 「田舎にいる兄(長男)がお仏壇をもっているから 私(次男)はもってなくていいのです」
といわれる方がおられます。
毎日何にむかってお参りされるのでしょうかね~
家族と離れて一人暮らしをしている方にも、おすすめです。
(神奈川組 組報より 写真を掲載)
ご本尊のお申し込みはいつでも善然寺へお電話ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)