気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

遅ればせながら冬野菜の収穫

2019年12月17日 | 家庭菜園

最近皆さんのブログで冬野菜の収穫を見かけていましたが
我家は夏の暑さに負けて植え付けや種まきが遅かったせいか
今やっと自家製のいくつかの白菜や大根が育ってきました。

本当に家庭菜園の家で食べる分だけですが自分で育てた
野菜を食することは嬉しいものです。

毎年白菜の苗を届けてくださる方がいるのですが、どうやら
今年は苗づくりに失敗したらしく届きませんでした。

なのでホームセンターで買った苗の10株しかありません。

空けておいたおいたスペースには小松菜と水菜を植えてみました。

 

 

    

 

 

ミニバラの下に5月下旬頃に白い花を咲かせる木が植えてあります。

家を建てた25年前頃、夫が苗を頂いて植えておきました。

良く育ち上に伸びないように四角く低く剪定しています。

この木の名前はわかりません。

数年前からその中の枝を1本だけ切らないで伸ばしていたようです。

冬になると赤い実をつけるこの木、出窓の前に誘引したら
大きなリースの様です。

南天の赤い実は全部鳥たちが食べてしまい無くなってしまうのですが
美味しくないのかこの実は食べられません。

ウォーキングで見つけた可愛い烏瓜の実を下げて遊んでみました。

我家のクリスマスリースです。

 

※この木がわかりました。 白い花と葉(裏が白っぽい)からどうやら「アキグミ」のようです。

ナツグミは細長くてそのまま食べられますがアキグミは渋いのでそのままでは食べません。
なので鳥も食べなかったのですね~まずいと書かれていました。
でも果実酒にはできるそうです。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわokeiさん (たか)
2019-12-17 17:43:38
クリスマスツリー 
考えましたね
素敵ですよ~
返信する
Unknown (mumin3)
2019-12-17 20:35:10
白い花がたくさんあって赤い実が鳥たちが食べない?その枝はトゲがありませんか?もしかして ピラカンサでは?葉の形がなんとなく似ているのよね😃ピラカンサはバラ科なんです。
検索してみて下さい~☺️
返信する
たかさんへ (okei)
2019-12-17 23:21:16
たわわに実った赤い実がかわいいです。
花の少ないこの時期に目立ちますね。
鳥も食べないこの実、名前がわかりました。
アキグミらしいです。
返信する
mumin3へ (okei)
2019-12-17 23:28:13
調べてみました~
木に棘はなく葉の裏が白っぽいです。
白い花と葉っぱからどうやら「アキグミ」らしいです。
ナツグミは長細くて食べた事があります。
アキグミは渋くてまずいと書かれていましたが果実酒にできるみたいです。
20年以上不明だった木が判明しました。
返信する

コメントを投稿