平成最後の満月の晩に母が亡くなりました。
認知症の症状が出始めてから13年位、84歳の生涯でした。
葬儀も済み、やっと落ち着き日常の生活に戻りつつあります。
幻想が見えると言われるレビー小体型認知症。
数年は家で過ごしその後ショートステイを利用しながら
デイサービスに4年通い、家での介護が難しくなった5年前から
グループホームに入居しお世話になりました。
娘の事もすっかり分からなくなって既に2年・・・
話に聞くと最後はみんな病院送りになり看取りをして頂ける
介護施設は少ないそうです。
そんな厳しい現状の中で感謝の気持ちで一杯です。
主治医の先生からも話を聞きましたが病院に入院しても
点滴しかないとの事でした。
病院では患者さんには積極的治療をしなくてはなりません。
辛い日々をのばすだけの入院は父の時の胃瘻で疑問を感じていました。
ひと月、毎日面会に通い状態を確認する事もできました。
夜も夜勤の介護士さんが30分おきに巡回して下っていたようです。
そして最後まで水分補給を試みて下さいました。
痛い様子も苦しい様子もなく眠ったまま逝きました。
3月からスマホの音量を最大に設定し枕元に置いて寝ていたので
何となく深い眠りができませんでした。
もう夜中の電話の心配はないのにまだよく眠れず
昼間にあくびばかりしています。
4人の親プラス祖母と5人を看取り、悲しみはもちろんですが
ホッと肩の荷が降りた感じも本音です。
これからは自分の健康を管理していかなければなりません。
だって・・・今の子供たちに私たちの介護は期待できませんから。
これからは外国人の方、もしくはロボットのお世話に
なるかもしれませんよ。
気付いたら庭が花盛りになっています。
お寂しくなられましたね。
どうぞゆっくりなさってください。
私の両親は長患いせず逝ったので
私も子供らのために両親のように逝けたらと
そればがりを願って、今生きてます。
悲しい反面、ぶじにおおくりできてホットされる面もあるのでは?
お疲れを癒し、これからの人生を楽しんでください。
長患いされずに逝かれたご両親はきっと良い思い出ばかりを残されているでしょうね。
あやかりたいです。
病院でみかけたそっくりさん、また会えるかも知れないと期待してしまいますね。
不思議なもので認知症で散々手を焼かされ「この~!!」とか思ったこともありましたが亡くなると天使になってしまいました。
中々忍耐のいる事でしたが過ぎてしまえば笑い話になるようなことも沢山ありますね。
経験した人でないと中々分かり合えない認知症介護ですがお互い健康に気を付けてサークルも楽しく、よろしくお願いいたします。
私よりもずっと若いのに5人もの介護生活頭が下がります。傍には愚痴っぽく
見せていなかったokeiさんお見事でした。
そして娘さんの厚い看護を受けられたお母様お幸せだったと思います。
天使になって見守っていてくださいますよ。
ゆっくりお疲れを癒してくださいね。
心休まらない日が続きながらよく頑張りましたね。
弱音を吐かずお母様の所へ通い続け、本当にお疲れさまでした。
最後までグループホームで過ごされお母様もお幸せだったことと思います。
寂しくなってしまいましたが、どうかゆっくり疲れを癒してくださいますよう。
謹んでご冥福をお祈りいたします。