サークルのお仲間13人で親睦旅行に行ってきました。
女性ばかりの楽しいお出かけ。
場所は群馬県の「川場村と老神温泉」
老神温泉の日帰り温泉施設から公民館までマイクロバスが迎えに来てくれました。
ナント・・・
朝から車のキーが見つからなくて大慌て。
最近こんな事が多くて反省の日々です。
集合時間に間に合わないかと(>_<)
何とかギリギリ間に合ったもののデジカメ忘れてしまいました。
なので、スマホです。
関越の沼田ICを下りて間もなく「花寺」と言われている
青龍山 吉祥寺
鎌倉建長寺を本山とする禅寺で南北朝時代(1339年)に創建されました。
山門は
文化12年(1815年)に建立され、楼上には文殊菩薩を中心に十六羅漢が
安置されていました。
楼上から見る景色も素晴らしいです。
(上がる時には土足厳禁なのでお気を付けください)
かやぶき屋根の釈迦堂の横には大銀杏
裏手には池がありその周りは紅葉で真っ赤になっていました。
釈迦堂
寛政2年(1790年)建築
中央正面にあるひときわ大きな釈迦如来像創建当時鎌倉期の大変貴重な
像で文化財指定となっています。
本堂
延宝3年(1675年)再建されました。
玄関を上がると正面に見える裏庭
回廊から釈迦堂を眺めながらお抹茶を頂きました。
この頃になるとバスでツアーの団体様が到着し賑やかになってきました。
次は北関東5年連続人気NO1の道の駅「川場田園プラザ」に回って頂き
美味しい食パン(ふわとろ食パン)を買いました。
美味しい食パン(ふわとろ食パン)を買いました。
お昼は日帰り温泉「老神温泉 華亭」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/11e6054cb78f3773129b68816c42fa42.jpg)
12時から3時までゆっくり時間が取ってあったのですが
温泉に入った方は1名のみでした。
私は風邪気味でパス~
他の方もメイクの関係?や色々な事情?で足湯のみ入ってきたようです。
バラ風呂の露天風呂があります。冬になるとりんごが浮かべられたり
雪見風呂になったり中々です。
個人でも予約なしで700円で入れるそうなので機会があったら寄ってみたいです。
この「華亭」の脇の川は少し上流の東洋のナイアガラと言われている
吹割の滝から続いている川だそうです。
今回は行きませんでしたが先月末に日光の帰りに寄った時には
紅葉の始まりでした。
水は少なくてやや迫力にはかけましたがそれでも雄大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/8d1f098395617da2b118c0e7c3fbebf8.jpg)
さあ!沢山おしゃべりもして帰ります。
帰りにはお豆腐屋さんで手作り豆腐のお土産と、りんご農園でリンゴのお土産。
皆さん重たいほどのお土産を抱えての帰宅となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/3889dc848cbafd7b283d56355691c2c5.jpg)
枝豆入りのざる豆腐美味しかったですよ。
皆さんお世話になりました。
落ち葉の季節になりました。
毎日、朝晩落ち葉掃きが欠かせません。
取りあえず畑の隅に捨てておくのですが、
これで腐葉土が作れたらいいですよね。
ネットで調べたらこの葉っぱに色々混ぜて水をかけ
発酵させて作るようです。
ちょっと無理かしら・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます