線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

1月4日は「仕事始め」…「坂部の冬祭」(涙)

2012年01月04日 22時23分32秒 | 日々雑感
今日は仕事始め。寒い1月4日の朝、怠惰な正月を過ごしていたので、朝早く起きられるか心配だったが、案外起きられるものだ。

さすがに今日は、まだ仕事がはじまらないところもあるのかな?通勤の道路は、案外空いていた。

それにしても寒い1日だった。天気予報では「晴れのち曇り」だったが、午後から雪降りになってしまった。今シーズンはじめてくらいの、積雪らしい雪降りだった。

新年も初日からそんなに仕事してはいかんな…(笑)と思いつつ、そこそこに退勤、帰りには新年初の「温泉」へ!

職場近くの「上田温泉」寿久庵へ寄る。


ここは温泉宿なので、新年会シーズンは宴会客も来るかな?と思いつつ行ってみると、今日は空いていた。時間的によかったせいか、ゆっくりと入浴できた。


そうだ…今日、1月4日といえば下伊那郡天龍村の坂部の冬祭だ。どうしても仕事始めの日と重なると、なかなか行きづらいものがある。今年も断念だ。

坂部の冬祭へ初めて行ったのは、忘れもしない昭和64年1月4日だった。昭和時代最後の年の祭りが最初であったのだ。…ということは、もう23年も経つんだな…。

そう言えば、ふっと部屋を整理したら、出てきた!「坂部の冬祭り」。


長野県教育委員会・長野県下伊那教育会歴史調査部
 『坂部の冬祭り』長野県無形文化財調査報告書第一集 昭和37年


これ、いつ買ったか記憶ない…。確か、上田か松本の古書店で買ったような気がする。値段は…
9,500円!
たった175ページの本なんだけどね。

こういうの見かけると、つい買ってしまうんだな…。


あ~今頃「花の舞」あたりだな!

(2008年1月4日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする