正月三日目にして、ようやく初詣に出かける。
ここのところ、いつも松本市の四柱神社へ出かけている。
今日は、気温は低いが、割合いい天気。箱根駅伝の復路の様子をラジオで聞きながら、松本へ向かった。
四柱神社は松本市でも中心街、ナワテ通りに面している。あの独特な松本らしい雰囲気を味わいながら、参拝。1月3日にも関わらず、結構混雑していた。今年もいい年であるよう、祈った。
そしてお守りと、ここで売られる「松本達磨」を買い求める。

このダルマ目当てで、四柱神社に来ている。「ひげダルマ」とも呼ばれるように、植毛?された眉毛と髭が特徴的なダルマなのだ。
さて、もう1ヶ所。同じく松本市内にある長野縣護國神社へも参拝。ここは、案外空いていた。
さて、松本まで来ればおそばが食べたい!と、市内浅間温泉にある「かどや」さんへ行ってみた。ここは、浅間でも隠れ家的雰囲気で、好きなのだ。あの、そば好きの小澤征爾さんもやってくる名店。
中に入ると、小澤さんのサインの色紙が飾ってあった。昨年もお見えになったようだ。
ここで、盛りそばと鶏の唐揚げをとってみた。

唐揚げは、松本名物の山賊焼風で、にんにく風味で美味しかった。
そしておそば。

冷たい水でしめられているのだろう。コシがあって美味しいそばだった。
さて、帰ろうか?いや、もう1ヶ所、安曇野市の穂高神社まで行ってみた。
ここは、長野県内でも、参詣者の多い神社で知られている。安曇野といえば、NHK朝ドラの「おひさま」の舞台となったということで、まだその名残があった。

ここは、さすがに賑わっていた。
3年前に遷宮されたばかりの、新しい拝殿で参拝。清々しい気分だ。
ここでは縁起物の「福扇」を買ってみた。

こうして、松本から安曇野をめぐる初詣ドライブが無事終了。
ああ、明日は仕事始めだ~!
ここのところ、いつも松本市の四柱神社へ出かけている。
今日は、気温は低いが、割合いい天気。箱根駅伝の復路の様子をラジオで聞きながら、松本へ向かった。
四柱神社は松本市でも中心街、ナワテ通りに面している。あの独特な松本らしい雰囲気を味わいながら、参拝。1月3日にも関わらず、結構混雑していた。今年もいい年であるよう、祈った。
そしてお守りと、ここで売られる「松本達磨」を買い求める。

このダルマ目当てで、四柱神社に来ている。「ひげダルマ」とも呼ばれるように、植毛?された眉毛と髭が特徴的なダルマなのだ。
さて、もう1ヶ所。同じく松本市内にある長野縣護國神社へも参拝。ここは、案外空いていた。
さて、松本まで来ればおそばが食べたい!と、市内浅間温泉にある「かどや」さんへ行ってみた。ここは、浅間でも隠れ家的雰囲気で、好きなのだ。あの、そば好きの小澤征爾さんもやってくる名店。
中に入ると、小澤さんのサインの色紙が飾ってあった。昨年もお見えになったようだ。
ここで、盛りそばと鶏の唐揚げをとってみた。

唐揚げは、松本名物の山賊焼風で、にんにく風味で美味しかった。
そしておそば。

冷たい水でしめられているのだろう。コシがあって美味しいそばだった。
さて、帰ろうか?いや、もう1ヶ所、安曇野市の穂高神社まで行ってみた。
ここは、長野県内でも、参詣者の多い神社で知られている。安曇野といえば、NHK朝ドラの「おひさま」の舞台となったということで、まだその名残があった。

ここは、さすがに賑わっていた。
3年前に遷宮されたばかりの、新しい拝殿で参拝。清々しい気分だ。
ここでは縁起物の「福扇」を買ってみた。

こうして、松本から安曇野をめぐる初詣ドライブが無事終了。
ああ、明日は仕事始めだ~!