浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

舟島屋

2021-02-20 | B級グルメ

出雲ラピタ本店近くにある舟島屋          

コロナ対策もバッチリ         

昼はラーメン屋、夜は居酒屋の営業スタイル、初訪問です。

あごだし塩ラーメンと半チャーハン          

同居ばばは味噌ラーメンと高菜ごはん          

かなり濃厚ですが、それなりにいいお味で満足。

また寄ってみたい店でした。

 

オーストラリアオープンテニスで大坂なおみ選手が優勝した。

とても嬉しいことである。

TVでスポーツ番組を観て興奮したのは久しぶりだった。

久々の明るいニュースが、日本を元気印にすればいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋物のルール

2021-02-20 | 日々是好日

だいぶ暖かくなってきて、そろそろ鍋物も終わりだが、名残り雪というものもあることだし、名残り鍋というのもどうだろう。

ということになって鍋を囲む。

寄せ鍋を囲む、というといかにも和やかで楽しげな雰囲気が思い浮かぶ。

寄せ鍋というのは文字通り何でもありの寄せ集めで、鮭の切り身、エビ、鶏肉、豆腐、白菜、ネギ、エノキ茸、それにカマボコなんかも入っている。

鍋の根本にあるのは平等の思想で、かつ互譲の精神、かつ良識と配慮、かつ自制と許容の心構えである。

鍋物の最大の特徴は、鍋の中にある全てのものは全員の共有物である、という点にある。

鍋の中のエビならエビ、蛤なら蛤、常に所有物でもないし所有権もない。

Aさんが、共有物の一つである蛤なら蛤に、自分の箸を近づけていってそれをはさんだ瞬間、Aさんに所有権が発生する。

この権利は一見明快に思えるが、陰では熾烈な奪い合いが展開されることになる。

はさんだもの勝ちである。

鍋物はその水面下に於いて、所有権の放棄、移動、移譲がめまぐるしく行われていて、複雑な世界となっているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする