浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

カメムシの報復

2021-10-10 | 日々是好日

先日黒いGを退治した記事を書いた。

突然ですが、ここにきて黒いGに匹敵するカメムシと対峙することになった。

我が家の事情だが、もう管理が難しいと思い茶畑の樹を切って処分することにした。

茶の樹には隙間がたくさんありまして、いろんな虫たちの住処にもなっているのである。

そんなことは百も承知ですが、いろんな虫さんたちとはあまり仲良しにはなりたくないものであります。

ですが…

どさくさに紛れてカメムシが生き残っていた。

と言うか、待ち構えていた。

農道のポルシェ(軽トラックともいうが)に伐採した茶の樹を処分して、ノホホンとお家に帰ったら…

愛車のポルシェ(軽トラック)の車内がカメムシの匂いでムンムンである。

困った…

コロナ対策の消毒でもすればいいのか…

そんな問題でもないようだ。

カメムシにやられた。

本文とは関係ないが、ローズマリーの花に癒される          

テキ(カメムシ)は、こんなところにも潜んでいる。

油断大敵である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜 同じ本が 二冊かな

2021-10-10 | 読書

読書の秋。

秋の夜長は読書がいい。

本屋に入って何か面白い本はないか、と探していると面白そうな本があった。

最初の方を読んでみると、まさにこれは自分が読みたかった本だ。

と思い、読み進んで行くうち感動し、改めて内容の濃さに喜びをかみしめ、読み続ける。

そうして寝る前に本棚にしまおうとして本棚をふと見ると、まったく同じ本がそこに並んでいるのである。

一体誰が買ったのか。

趣味嗜好を同じくする者が家族の中にいたのだ。

いや、待てよ              

この本棚は自分だけの本棚のはずで、家族の者がここに本を入れるということはありえない。

すると、この本を買ったのは自分ということになる。

そんなはずはない。

今日買った本の内容はあんなにも新鮮だったし、あんなにも新しい知識を得られたのだし、それに本を読んであんなにも感動したのは今までに一度もなかったことだ。

そのことを同年代の友人に話すと、「いや、君は二冊だからまだいい、ウチなんか三冊もある」

と言われ、少し安心するのであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖ハゼ釣り大会

2021-10-10 | 水辺の風景

松江市役所前あたりの宍道湖          

マーブルテレビ主催のハゼ釣り大会が行われていた          

家族連れで楽しそうな秋の休日。

トイレも完備で完璧な釣り場          

マーブルテレビの釣り番組で出演されてる人物が、ハゼが釣れた子供を取材しています。

多分テレビで放送されるんでしょうね          

10月とは思えぬほどの日中の気温が30℃近い、暑いハゼ釣り大会です。

8月開催予定だったサンセットマラソンが延期され、今月中旬に変更されたという看板を見かけた。

コロナ禍の関係でズレたのか、参加者が少なくてズレたか…

知る由もないが、コースは概ねこんな宍道湖沿いを夕日に向かって走ります。

まるで青春ドラマ。

オイラももう一度、「飛び出せ青春」目指して向かってみようかな。

あの夕日を目指して 

なんちゃって…おバカなことを言っている。

クルマが追ってこないので、とても走りやすいと思います。

10月9日午前中撮影でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする