ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種の積極的な勧奨を差し控えます
子宮頸がん予防ワクチンの予防接種について、平成25年6月14日に開催された「平成25年度第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、
平成25年度第2回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)」において、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛が接種後に特異的に見られたことから、
同副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、接種を積極的に勧奨すべきではないとされました。
・子宮頸がん予防ワクチンの定期接種を中止するものではないため、接種をご希望の方は定期接種として、引き続き公費(無料)で接種することができます。対象年齢など詳細は下記をご覧ください。
・接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。
・副反応によって健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく補償を受けることができます。詳細は下記、「副反応と健康被害救済について」をご覧ください。
また、今後新たな動きがありましたら、速やかにホームページに最新の情報を掲載いたします。
厚生労働省「平成25年度第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、平成25年度第2回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)」の内容について