goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 








クライネスサービス恒例のコミ拾いに参加。台風の通過後で折れた傘が多く落ちていました。

活動しながら様々なご要望も頂きました。その後は福祉委員会に出席。




佐倉市社協第5次地域福祉活動計画策定委員 順天堂大学スボーツ健康科学部 松山毅先生の講演を聴きました。

地域計画 企画段階から住民や当事者も参加し、行政、事業者と協働して作成 。「生活の場」である地域で住民自らの

主体的な参画を持って策定する過程が重要と改めて認識しました。

基本的な生活支援サービス(公助)と専門性

専門職に出来ない地域だからできる支援(共助互助)

→(自助 )で個人家族を支える

先日、災害時の自助 共助 公助の考え方が地域包括ケアにつながるとブログに書きました事にも関連していますし

地域福祉計画と地域福祉活動計画が合体すると、地域包括ケアになるのだと思います。

午後は、佐倉むらさきライオンズクラブが応援している佐倉なでしこ女子野球チームの応援へ。










キャッチャープロテクター他をクラブから贈ることが出来ました。

夜は八街ライオンズクラブの例会訪問をさせて頂き、帰宅後は、明後日の質問原稿の訂正加筆をしてから休みます。

野球をする子ども達の笑顔はとても可愛かったです。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )