佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



豪雨の警報が出ています。 避難は早めに❗️

丹波市の北西部に位置する神楽〔しぐら〕は、加古川源流の清らかな小川と緑に囲まれた里山です。

地元の住民一般社団法人神楽自治振興会が運営している、お試し滞在古民家「かじかの郷」を視察しました。

古民家を600万円かけ水回りを中心にリフォームし、家主さんから10年間無償で借り、

10年後に返す契約になっているそうです。1ヶ月の賃料は、光熱水費別で35,000円。

このお試し滞在とイベントを通じて、5年間で5家族が神楽地域に移住してきました。

足立理事長は、高齢化率40パーセント、小学校も廃校になったこの地域に移住して下さるのは嬉しい限りだとおっしゃていました。

そして、丹波市の移住者の出町さんが管理運営する衣川會舘へ。 出町さんは、丹波市と関西学院大学が

連携して行っている事業、佐治ハウスに学生時代から通い、大学院卒業後は、丹波市に移住し一級建築士の

仕事をしています。 総務省からテレワーク事業の補助金を受け、コワーキングスペースやイベントスペースを

古民家で運営していますが、あくまでも地域の方々の居場所づくりとおっしゃていました。

また、近所にパン屋さんがないので、パンのマーケットを開いたり、様々な教室を開き、近所の方々が気軽に立ち寄れる場所を提供しています。

その後、春日局が生まれた地、丹波市春日分庁舎で、すまいづくり課前川課長から古民家活用、空き家対策のレクチャーを受けました。

冒頭の太田議長のご挨拶の中で、佐倉市の面積は丹波市の5分の1位なのでコンパクトシティーでいいですねとありました。

目からウロコです。

佐倉市は、広い市域に集落が点在していると考えがちですが、広い丹波市からすれば、コンパクトシティーなのです。

佐倉市の空き家バンクにあたる「住まいるバンク」をスタートするにあたり、重要な三要素を

「すまい」「仕事」「人とのつながり」とすることで、ハード面からもソフト面からも移住を後押しています。

さらには、ワンストップで相談を受けているのが、地域まちおこし協力隊のメンバーで出前相談も受けているので、

それ以前よりも相談件数が3倍から6倍に増え、移住者も倍増しています。

人とのつながりとは、地域自治会町内会の方とのマッチングはじめ、先輩移住者の紹介、移住者が移住者を呼んでくる

仕組みづくりと発展させることです。

官民協働設置している「ふるさと丹波定住促進会議」を充実していく方向性について伺いました。

移住者、視察者があつまる町、丹波市。 見所も沢山あり、これからも移住希望者が続くのではないかと

感じた部分を佐倉市に取り入れたいと思う視察でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )