佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



1年間かけて手をかけ足で稼いで調べた、地域のコミュニティーカフェを1枚のリーフレットに

まとめたグループの方々のお話を伺った。

その地域全てを網羅しているので、このリーフレットがあれば心強い事この上なしです。

社協主催からプライベートで開いているコミュニティーカフェまであるので、

自分にあうコミュニティーカフェに出向き、思いを共有することができるのではないでしょうか。

完成が楽しみです。

午後からは、「がんサロンさくら」へ。

これもコミュニティーカフェの一つかもしれません。

10名ほどが集まり、乳がん患者の会会長でピアサポーターさんが2名来てくださり、

患者本人の思いや家族の思いを共有しました。

本音は深刻そのものですが、笑いを作ってストレスを減らす方向へ話が向かい皆さんの前向きさに感動しました。

そして、夜。

子どもたちの師匠である幼なじみがベィビィーを連れてやってきます。嬉しい。

頂いた大きな玉ねぎと市役所入口で購入した新規就農者のきゅうり、ミニトマト、バジルを使ってグラタンなど準備万端。

子育てパパママのコミュニティーカフェが始まります。

SNSが主流と言われますが、会って話すのが一番ですね。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )