東北道を北に向かって進むと、陽射しが消えて どんよりした曇空になってきた。
27人乗りのガイド付き貸し切りバスに、10名の中高年の男だけが乗っている。
約40年前に発足した 近所仲間の親睦会、その会が毎年行う1泊旅行である。
福島飯坂から国道を進むと、高速道の新設工事が進む栗子峠では雪になった。
米沢で上杉神社参拝と米沢牛の昼食、午後は南陽市の宮内熊野大社を参拝。
日本三熊野に数えられ、豪壮な茅葺屋根の本殿には 燈明提灯が灯っていた。
神職さんの案内で社殿を一周し、バスに戻って雪の中を上山温泉の「古窯」へ。
宴会疲れでぐっすり寝た翌朝、天候は回復して山々は綺麗な雪景色を見せた。
高速道の笹谷トンネル部分は、一般国道として併用されている珍しい区間だ。
峠を越えると雪景色だんだん消えて、東北道を通り 仙台南部道路から塩釜へ。
そこの「塩釜仲卸市場」では、海産物の買い物に 時間が足りないくらいだった。
バスのボディに買った物を積んで、仙台北部道からヒルサイドのアウトレッドに。
園内の牛たん専門店で昼食をとったが、年齢を考えると品数が多過ぎたようだ。
お腹いっぱい状態での観光は、仙臺総鎮守と云う大崎八幡宮の参拝になった。
坂上田村麻呂の祈願に基づく社で、伊達政宗公によってこの地に鎮座された。
本殿は桧皮ぶき権現造りで、彫刻や色彩が素晴らしく 国宝に指定されている。
仙台からの帰り車中は、坂上田村麻呂ならぬ綾小路きみまろのビデオ鑑賞に。
『あれから40年、会員には物故者や退会者も出始めて 』 と、ひげ爺の独り言。
歳かさが増して 薬の数やトイレ回数が増し、使う金と飲む酒の量は減ってきた。
27人乗りのガイド付き貸し切りバスに、10名の中高年の男だけが乗っている。
約40年前に発足した 近所仲間の親睦会、その会が毎年行う1泊旅行である。
福島飯坂から国道を進むと、高速道の新設工事が進む栗子峠では雪になった。
米沢で上杉神社参拝と米沢牛の昼食、午後は南陽市の宮内熊野大社を参拝。
日本三熊野に数えられ、豪壮な茅葺屋根の本殿には 燈明提灯が灯っていた。
神職さんの案内で社殿を一周し、バスに戻って雪の中を上山温泉の「古窯」へ。
宴会疲れでぐっすり寝た翌朝、天候は回復して山々は綺麗な雪景色を見せた。
高速道の笹谷トンネル部分は、一般国道として併用されている珍しい区間だ。
峠を越えると雪景色だんだん消えて、東北道を通り 仙台南部道路から塩釜へ。
そこの「塩釜仲卸市場」では、海産物の買い物に 時間が足りないくらいだった。
バスのボディに買った物を積んで、仙台北部道からヒルサイドのアウトレッドに。
園内の牛たん専門店で昼食をとったが、年齢を考えると品数が多過ぎたようだ。
お腹いっぱい状態での観光は、仙臺総鎮守と云う大崎八幡宮の参拝になった。
坂上田村麻呂の祈願に基づく社で、伊達政宗公によってこの地に鎮座された。
本殿は桧皮ぶき権現造りで、彫刻や色彩が素晴らしく 国宝に指定されている。
仙台からの帰り車中は、坂上田村麻呂ならぬ綾小路きみまろのビデオ鑑賞に。
『あれから40年、会員には物故者や退会者も出始めて 』 と、ひげ爺の独り言。
歳かさが増して 薬の数やトイレ回数が増し、使う金と飲む酒の量は減ってきた。