へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

最近のグリーンネックレス

2016-01-19 23:47:26 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



ようやく満開になったが・・・・。

「良い匂いがある」と言う話も聞くが・・・・。

これだけ咲くと、少し離れていても匂いは感じるが・・・・。

残念ながら、私の好みには合わない。

が、けした悪い匂いでないことは確かであろう。

そう、私にとっては少しきつい感じの匂いで、化粧品の匂いと似ているかも。

人によって好みに違いがあるので、後はその人の感じ方次第だろう。
















と言うことで、この後全ての花を摘んでしまう。

が、摘んだ理由は匂いだけが原因ではない。

それは、あまりにも沢山の花を咲かせてしまったためか、新芽が殆んど伸びてくれないのである。

多くのサイトでは「冬は休眠する」と書いているが、そんなことはありません。

「春秋成長型」と言う人もいるが、それも間違いです。

ただ単に、気温が低いので成長が遅いだけで、条件次第では良く成長するのだから。




次のが画像がその証拠です。







こちらは斑入りのグリーンネックレスだが、真冬でも毎日1ミリか2ミリくらいは伸びている。










これが買った当時の画像です。














これも同じ日に写したものです。


それが・・・・。














今はここまで伸びています。

葉緑素を全く持たないアルビノ化した部分も多いが、それでも良く伸びています。



さて・・・・。


問題は今年の夏をどうするかである。

斑のないほうは何とかなるだろうが、問題は斑入りの方である。


過去に2回夏越しに失敗している。



今年こそは何とかしないと・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の更新だが・・・・   虫嫌いの人はスルーしてください

2016-01-19 23:12:04 | 昆虫・小動物
寄る年波には勝てず、急な寒さに頭の働きが低下してしまった。

なので、ボーリングに行く以外は殆んど家の中にいたので、ブログネタを写すことが出来ない。

が、そんな中でシャクトリムシを見つけた。

真冬のシャクトリムシなので、室内である。

卵の状態で家の中に持ち込んだのだろうが、暖冬だったので卵から孵ってしまったのだろう。

鉢の数が多いので、良くあることではあるが・・・・。


時にはスズメバチやアシナガバチが迷い込むことも。

いつもならナメクジも多いのだが、去年は夏の間に薬を使って退治をしたためか、今年は殆んど見かけない。




さて、肝心のシャクトリムシの画像になるが、虫嫌いの人はスルーしてください。


































必至に擬態をしているつもりだろうが、私は見逃しません。















かわいそうではあるが、成仏させました。



またぼちぼち再開するので、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする