ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

2011年渓流解禁!

2011-03-01 22:41:58 | フレッシュウォーター
ついに2011年の3月1日がやってきました!

ここ最近、3月1日の渓流解禁日には同僚のⅠ氏と菊池川水系に行くのが恒例になりつつありますが、今年も二人でお休みを取って行って来ました!

まだ暗い内に現地に着きましたが、前日の雨で川は若干増水ぎみで期待が持てます。
ウェーダーを履き、雨に備えてレインウェアを着て、ベストには餌釣り&ルアータックルでパンパンの状態です・・・

夜明けを待たずにポイントに入ると、やはり増水していて期待MAX!
Ⅰ氏はルアーで、私はいつものように餌釣りからスタート・・・

すぐに薄暗い川岸からⅠ氏の叫び声がきこえます。
どうやら、PEラインのライントラブルみたいで悔やむことしきり・・・

そんなⅠ氏を傍目で見ながら、私はブドウ虫の餌釣りで初ヤマメをゲット!

その後、散発的ながらアタリが続き、5匹程釣った頃にライントラブルを解消したⅠ氏が復活!
ルアーで次々とヒットさせていきます!(流石ルアーマンの面目躍如!)

去年ほどの爆釣ではないにしろ、成魚放流のヤマメがコンスタントに釣れ続きます。

気が付くと時間も10時近くになっていて、腹も減ったので川の中で菓子パンを食べてから私もルアーに参戦!

パンサーマーチンスピナーで2匹釣った後、アタリも遠のいたので一旦車に戻り大きく移動するかどうか悩みましたが、このポイントの上流域に入渓することにしました。

浅瀬の多い渓相なのでどうかなと思いましたが、これが正解で成魚放流ヤマメのスクールを発見!
ミャク釣りのガン玉を外してサルカンのウェイトだけで餌をナチュラルドリフトさせると、ヤマメが餌に食いつく様子が丸見えで、しばらくはサイトの釣りを満喫。

食いが悪くなったら、石をひっくり返して川虫を調達し流すと食ってきます。
このポイントで20匹追加したので、今日の釣りを終了としました。

結局、2011年の解禁も大漁!

ほとんど成魚放流の魚ですが、今年も好調なスタートを切ることが出来ました。
Ⅰ氏は最後までルアータックルのままで、「ルアー&餌」のスイッチ釣法を開眼していた模様です。

私は、今度はフライで攻めてみたいと思います。

今年の初ヤマメは塩焼きと唐揚げで美味しくいただきました。

[使用タックル]
 餌釣り:ダイワ 連山 中硬硬61 道糸0.6号 ハリス0.4号
     ダイワ 春渓 中硬硬53 道糸0.6号 ハリス0.4号
 ルアー:ダイワ ネオバーサル565TFLS
      ダイワ フリームス1500 ナイロン4ポンド

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする