ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

C&Fフライケース!

2014-07-06 12:10:37 | タックル
ここ最近、積極的にフライタイイングを行っていたところ、フライケースの数がだんだん増えているのに気が付きました・・・

そこで、フライケースの集約を行うためにこちらを調達!

C&Fデザイン SサイズフライケースシリーズのCF-1566です。

隣のチューブホルダーは、在庫処分の特売だったので思わず購入!

CF-1566は、私が持っているCF-1506の後継機種になります。

奥がCF-1506で、手前が新しいCF-1566です。
型番の末尾の数字がスリットフォームの列数を表していますが、二桁目の数字が新しい製品ではそれぞれ末尾とお揃いの数字に変更になっています。

サイズや中のスリットフォームに変更はありませんが、ケース外部にラニヤードにセットできるようホール付きの小さな突起が二か所設けられています。

従来持っていたCF-1506には、ニンフとウェットを入れています。

今回新たに購入したCF-1566には、今までCF-1507(廃版)に入れていた#18~#14までのフライを移動することにします。

そして、空いたCF-1507にはCDCパターンを移植し、今までミッジとCDCを収納していたCF-203(旧型廃版)からCDCパターンを移植し、CF-203にはオイカワ用フライも移植してミッジ専用にします。

移動完了!

CF-1566には、今まで透明のフライケースに入れていたドライフライも移植したので、ほぼフル実装!

フォームが7列のCF-1507とCF-203のケースには若干空きがあったので、CDCとミッジを巻き足して補充しておきました。

これで常用フライケースは全てC&Fデザインにまとめたので、渓流用一軍チームは全部で5個になりました。

CF-1505 → ドライフライ#7~#12
CF-1566 → ドライフライ#14~#18
CF-1506 → ニンフ/ウェット
CF-1507 → CDC
CF-203  → ミッジフライ#20~#26

さあ、これで準備万端!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする