ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

球磨川水系ヤマメ釣りツアー!

2019-04-26 23:29:53 | フレッシュウォーター
今年は球磨川水系の漁券を購入したので、ヤマメ釣りに行ってきました!

球磨川水系は全国区で有名な河川なので、ゴールデンウィークには大勢の釣り人が訪れるのが判っているため、混雑を避けるため連休前に休みを取って釣友のI氏と二人で1泊2日の釣行です。

初日は本流の大型狙いで2日めは支流のポイントで数を狙う作戦でしたが、本流はまさかの渇水・・・

朝からルアーでいくつかのポイントをランガンで攻めますが、チェイスもバイトも無し・・・

ルアーに反応が無いので、深い岩盤のポイントで6.1mの渓流竿を取り出してミャク釣りで攻めたところ、目印を止めて喰いあげる明確なアタリがあり、合わせたところ強烈な締め込み!
水中で銀色の大型魚がローリングするのが見え、間違いなく35cm級の本流ヤマメでしたが、ランディングに備えて玉網を取ろうと目線を下げたときに痛恨のハリス切れ・・・

いつも地元の川で使っているタックルそのままなので、ハリスが0.4号だったのが悔やまれますが後の祭り・・・
いや~、球磨川水系舐めてました。

その後、大きく移動し夕方に別の支流で20cmクラスのヤマメを2匹釣り上げ初日は終了。

I氏も本流で尺サイズをバラしたそうで、支流で5匹の釣果。

宿では、近くの温泉「元湯」の入湯チケットを頂いたので、温泉で疲れを癒す事ができました。

夕食時に、宿のご厚意で釣ったヤマメを塩焼きにしてもらいました。
それを肴にビールと焼酎を飲みながら今日の反省会をして、明日に備えて早めの就寝・・・

翌日は、別の水系の支流に入りました。

I氏も初めて入渓するポイントだったので、グーグルアースで航空写真を見ながら入渓点を探しますが、車の駐車場所を探すのに一苦労・・・

どうにか車を停めて入渓して釣り上がりますが、この川は小場所の連続なのでルアーとミャク釣りの二刀流で行く事にします。

Ⅰ氏がルアーで先行した後を釣るので、ルアーで攻め切れていないポイントを丹念に釣って行きます。

脱渓点も航空写真を確認しながらでしたが、なにぶん初めての場所なので車の場所まで戻るのが大変・・・

下流のポイントも攻めましたが、結局小型のヤマメ10匹の釣果で今回のツアーを締めくくり。

球磨川水系に大きな忘れ物を置いてきた釣行でした。

また、忘れ物を取りに行きたいと思います・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする