近々、トラウトフィッシングに行く予定があるのでタックル増強です。
こちらの「パルフロッグ」は元々バス用のソフトルアーですが、佐賀の釣具店で80円の激安プライスだったので思わず購入!

北の渓流では大型の魚がアマガエルを偏食するパターンがあるそうなので、このルアーをトラウト用にチューンしたいと思いたっての購入です。
バス用のためか、セットされているシングルフックも大ぶりの物がセットされていました。

シンキングルアーとしてのセッティングなのでしょうが、せっかくなのでトップで使いたい・・・
このままのフックではトラウト用にはちょっと大きすぎるので、ダウンサイジングしちゃいます。

下のフックはスプーンにセットされていた物で、素性はトラウト用なので行けると思います。
セットしてみたら、なかなか良い感じ!

先日、中古ルアーで購入した「タイニーウィーフロッグ」と併せて、アマガエルパターン攻略用です。
釣具店を覗いたら、こんなルアーが入荷してました!

ティムコの「シケイダーオリジン」、左から「ノジリコ」、「ハルゼミ」、「ダークハルゼミ」のカラー3種!
カテゴリーとしてはバス用ルアーなので、フックはカルティバのST-26TNの#10がセットされています。

ややオーバーサイズ気味なので、こちらも若干サイズダウンします。
セミの脚を模して、フックはブラックカラーのST-36BC #12をチョイス!

スプリットリングもサイズを落として#00に変更・・・
チューニング完了!

フックシャンクが若干短いのとスプリットリングの径を小さくしたことにより、前後のフック絡みを少なくするのも狙いです。
同じくティムコ「ソフトシェルシケーダ」の「シコツコ」カラーも購入!

ソフトな中空素材のルアーで、こちらには最初からST-36BCの#12がセットされています。
何よりもそのネーミング「支笏湖」に心を持って行かれました!
支笏湖では大型のブラウントラウトがセミのルアーで釣れるシーズンがあり、今がまさにそのハイシーズンです。
そんな、北の湖に思いを馳せていたらこちらのロッドも思わず購入!

ダイワの「ワイズストリーム 710ML-3」です。

7フィート10インチのミディアムクラストラウトロッドで適合ルアーが3~18gと今回調達したルアー達にジャストマッチ、また、3ピースで携行性に優れています。
これらのタックルで、北のトラウトにチャレンジしたいと思います!
こちらの「パルフロッグ」は元々バス用のソフトルアーですが、佐賀の釣具店で80円の激安プライスだったので思わず購入!

北の渓流では大型の魚がアマガエルを偏食するパターンがあるそうなので、このルアーをトラウト用にチューンしたいと思いたっての購入です。
バス用のためか、セットされているシングルフックも大ぶりの物がセットされていました。

シンキングルアーとしてのセッティングなのでしょうが、せっかくなのでトップで使いたい・・・
このままのフックではトラウト用にはちょっと大きすぎるので、ダウンサイジングしちゃいます。

下のフックはスプーンにセットされていた物で、素性はトラウト用なので行けると思います。
セットしてみたら、なかなか良い感じ!


先日、中古ルアーで購入した「タイニーウィーフロッグ」と併せて、アマガエルパターン攻略用です。
釣具店を覗いたら、こんなルアーが入荷してました!

ティムコの「シケイダーオリジン」、左から「ノジリコ」、「ハルゼミ」、「ダークハルゼミ」のカラー3種!
カテゴリーとしてはバス用ルアーなので、フックはカルティバのST-26TNの#10がセットされています。

ややオーバーサイズ気味なので、こちらも若干サイズダウンします。
セミの脚を模して、フックはブラックカラーのST-36BC #12をチョイス!

スプリットリングもサイズを落として#00に変更・・・
チューニング完了!

フックシャンクが若干短いのとスプリットリングの径を小さくしたことにより、前後のフック絡みを少なくするのも狙いです。
同じくティムコ「ソフトシェルシケーダ」の「シコツコ」カラーも購入!

ソフトな中空素材のルアーで、こちらには最初からST-36BCの#12がセットされています。
何よりもそのネーミング「支笏湖」に心を持って行かれました!
支笏湖では大型のブラウントラウトがセミのルアーで釣れるシーズンがあり、今がまさにそのハイシーズンです。
そんな、北の湖に思いを馳せていたらこちらのロッドも思わず購入!

ダイワの「ワイズストリーム 710ML-3」です。

7フィート10インチのミディアムクラストラウトロッドで適合ルアーが3~18gと今回調達したルアー達にジャストマッチ、また、3ピースで携行性に優れています。
これらのタックルで、北のトラウトにチャレンジしたいと思います!
