昔、子供が小さかった頃には家族でよくキャンプに出かけたものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
キャンプ用のテント、タープ共に「コールマン」を購入し、現在も所有しているのですが、いかんせん20年以上前の物で、昨今のアウトドアブームで色々な方のキャンプ動画サイトなんかを見ていたら、最新の物が欲しくなってしまいました・・・
そして、思わずポチッとしてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
届きました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/3bdeb92ab94f8228d373291d6849e02b.jpg)
箱の表記でも判る様に、最近大人気の関西のアウトドアブランド「DOD」の商品です。
箱を開封してみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/dde8810eaa04e5f89dbc038bc9ed25ab.jpg)
DODの「ザ・ワンタッチテント L(T5ー674ーKH)」と、別売りの「テント・タープポール(XP-01)」であります。
組み立てサイズがW310×D270×H215の5人用テントなのでサイズは少々大き目ですが、前室が付いておりキャノピーを張り出す事でタープを張らずとも日陰空間を作る事ができ、何よりもワンタッチの名の通り設営の早いのが気に入って購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/13de47fa5d61e3efb593f1d0f5a52f49.jpg)
(DODのHP画像より)
それから、100円ショップのセリアではこちらの「レクタングルクッション」を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/e7afa76f1d84aa072e3bcddf57ab2b60.jpg)
肌触りの良い生地で、テント内の寝床で枕として使用します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ダイソーでは左の「折り込みのこぎり(130mm)」と、上の「シェラカップ用ザル」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/9571b7f9abdc2f16c1f30bebd0752b17.jpg)
「シェラカップ用ザル」は文字通りシェラカップと重ねて使用する様にサイズが作られています。下の「オイルポンプ」と「スパイスボトル」はキャンプに食用油やスパイスを携行するためにセリアで購入
キャンプに携行するための鋸を色々と物色しているときに、ダイソーでこの「折り込みのこぎり」が目に入ったので300円で購入してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/5c6558e3fc63378d82ac27ed2e0e27be.jpg)
焚火台はキャプテンスタッグの「カマドスマートグリル・B5サイズ」を使用する予定なので、薪をB5サイズに短く切断する必要があるので・・・
こちらはキャン・ドゥで調達してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/5f92a1007b87cb5fe88e5538a4abb495.jpg)
上の「コットン巾着袋」(白くま)と(サメ)は食器の収納用、下の「コンパクト焼き網」と「網交換ホルダー」は、カマドスマートグリルで使えそうなので購入してみました。
そして、ホームセンター「DCM・ダイキ」で、こちらの「トランクカーゴ50L」を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/d40f58634aa26d1f81b4d596a2b5cb62.jpg)
アウトドアブランド「DOD」からも「ヨクミルヤーツ M」として販売されている商品と同じ50リットルのケースで、耐荷重100kgで座る事も出来るのでキャンプ場で椅子やテーブルとしても使用可能な優れ物であります。
アウトドアっぽいオリーブドラブカラーをチョイスし、手持ちの「CHAMS」ステッカーを貼ってみました。
蓋を閉めるバックルが取っ手になっているので、ドカット用のショルダーベルトをセットしてみたらピッタリフィット!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「DCM・ダイキ」では、裏返した蓋にセットできる木製の天板も販売していましたが、これは後程自作してみたいと思います。
さて、リニューアルしたこれらのキャンプ用品で、久しぶりにキャンプに出かけてみたいと思います!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
キャンプ用のテント、タープ共に「コールマン」を購入し、現在も所有しているのですが、いかんせん20年以上前の物で、昨今のアウトドアブームで色々な方のキャンプ動画サイトなんかを見ていたら、最新の物が欲しくなってしまいました・・・
そして、思わずポチッとしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
届きました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/3bdeb92ab94f8228d373291d6849e02b.jpg)
箱の表記でも判る様に、最近大人気の関西のアウトドアブランド「DOD」の商品です。
箱を開封してみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/dde8810eaa04e5f89dbc038bc9ed25ab.jpg)
DODの「ザ・ワンタッチテント L(T5ー674ーKH)」と、別売りの「テント・タープポール(XP-01)」であります。
組み立てサイズがW310×D270×H215の5人用テントなのでサイズは少々大き目ですが、前室が付いておりキャノピーを張り出す事でタープを張らずとも日陰空間を作る事ができ、何よりもワンタッチの名の通り設営の早いのが気に入って購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/13de47fa5d61e3efb593f1d0f5a52f49.jpg)
(DODのHP画像より)
それから、100円ショップのセリアではこちらの「レクタングルクッション」を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/e7afa76f1d84aa072e3bcddf57ab2b60.jpg)
肌触りの良い生地で、テント内の寝床で枕として使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ダイソーでは左の「折り込みのこぎり(130mm)」と、上の「シェラカップ用ザル」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/9571b7f9abdc2f16c1f30bebd0752b17.jpg)
「シェラカップ用ザル」は文字通りシェラカップと重ねて使用する様にサイズが作られています。下の「オイルポンプ」と「スパイスボトル」はキャンプに食用油やスパイスを携行するためにセリアで購入
キャンプに携行するための鋸を色々と物色しているときに、ダイソーでこの「折り込みのこぎり」が目に入ったので300円で購入してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/5c6558e3fc63378d82ac27ed2e0e27be.jpg)
焚火台はキャプテンスタッグの「カマドスマートグリル・B5サイズ」を使用する予定なので、薪をB5サイズに短く切断する必要があるので・・・
こちらはキャン・ドゥで調達してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/5f92a1007b87cb5fe88e5538a4abb495.jpg)
上の「コットン巾着袋」(白くま)と(サメ)は食器の収納用、下の「コンパクト焼き網」と「網交換ホルダー」は、カマドスマートグリルで使えそうなので購入してみました。
そして、ホームセンター「DCM・ダイキ」で、こちらの「トランクカーゴ50L」を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/d40f58634aa26d1f81b4d596a2b5cb62.jpg)
アウトドアブランド「DOD」からも「ヨクミルヤーツ M」として販売されている商品と同じ50リットルのケースで、耐荷重100kgで座る事も出来るのでキャンプ場で椅子やテーブルとしても使用可能な優れ物であります。
アウトドアっぽいオリーブドラブカラーをチョイスし、手持ちの「CHAMS」ステッカーを貼ってみました。
蓋を閉めるバックルが取っ手になっているので、ドカット用のショルダーベルトをセットしてみたらピッタリフィット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「DCM・ダイキ」では、裏返した蓋にセットできる木製の天板も販売していましたが、これは後程自作してみたいと思います。
さて、リニューアルしたこれらのキャンプ用品で、久しぶりにキャンプに出かけてみたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)