セリアで購入した「タックルボックスに付くロッドホルダー」ですが、クリップ部の造作がやや小さ目のためかバケットマウスにセットしたところガタつきがあり、底もないのでロッドホルダーとしてはやや心許ない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そこで、思い切って改造を試みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/7c280d39938c70b815d887ce2f5d7685.jpg)
先ずは、接合箇所の鉸めを外して分解・・・
今回の改造は、この筒の部分に底板を付けたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/1048ba245aef1bf39d211e39aeb361af.jpg)
底板の素材には、メイホウのタックルケースに付いていた間仕切りを使用します。
こんな感じに底板をセットする予定です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/daa9dd4f81d431d70c053a9ea713795e.jpg)
筒部分の曲線に合わせて、間仕切り板を削って調整します。
調整完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/1933be5dbe33ff0b497fba8c9b008a76.jpg)
底板の前後に隙間がありますが、この部分は水抜き穴として機能します。
筒も底板に使用した間仕切りも素材はポリプロピレンなので、ボンドSUで接着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/b538ac9ecea65982fc39151389674560.jpg)
接着完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/ebd999cfdfd21aee09ee8e912490410d.jpg)
底板を付けたため、ロッドホルダーとしては短くて軽いロッドしかセット出来ませんが、使用したメタルジグなんかを入れておくホルダーとしては丁度良いサイズ感になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/073fd818c6c7294203ff5e17281c50a9.jpg)
そういえば、ダイソーの「よく釣れる釣具シリーズ」でこんな商品が売っていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/a1bfeab76c6903d335d08553fb60c355.jpg)
タイラバのラバー交換などに用いる「釣り用ニードル」です。
ダイソーでは最近タイラバやネクタイなどのパーツ類が一斉に発売されており、こちらも関連の商品です。
ドイツのグロッツ・ベッケルト社のニードルセットを持っていますが、真ん中のサイズと近い大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/a882290a51abd8ac6a7026abad3f7307.jpg)
先端部の造作はやや太めですが、柄もついており使いやすいサイズだと思います。
これが100円ならば、なかなかコスパ良いんじゃないでしょうか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そこで、思い切って改造を試みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/7c280d39938c70b815d887ce2f5d7685.jpg)
先ずは、接合箇所の鉸めを外して分解・・・
今回の改造は、この筒の部分に底板を付けたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/1048ba245aef1bf39d211e39aeb361af.jpg)
底板の素材には、メイホウのタックルケースに付いていた間仕切りを使用します。
こんな感じに底板をセットする予定です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/daa9dd4f81d431d70c053a9ea713795e.jpg)
筒部分の曲線に合わせて、間仕切り板を削って調整します。
調整完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/1933be5dbe33ff0b497fba8c9b008a76.jpg)
底板の前後に隙間がありますが、この部分は水抜き穴として機能します。
筒も底板に使用した間仕切りも素材はポリプロピレンなので、ボンドSUで接着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/b538ac9ecea65982fc39151389674560.jpg)
接着完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/ebd999cfdfd21aee09ee8e912490410d.jpg)
底板を付けたため、ロッドホルダーとしては短くて軽いロッドしかセット出来ませんが、使用したメタルジグなんかを入れておくホルダーとしては丁度良いサイズ感になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/073fd818c6c7294203ff5e17281c50a9.jpg)
そういえば、ダイソーの「よく釣れる釣具シリーズ」でこんな商品が売っていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/a1bfeab76c6903d335d08553fb60c355.jpg)
タイラバのラバー交換などに用いる「釣り用ニードル」です。
ダイソーでは最近タイラバやネクタイなどのパーツ類が一斉に発売されており、こちらも関連の商品です。
ドイツのグロッツ・ベッケルト社のニードルセットを持っていますが、真ん中のサイズと近い大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/a882290a51abd8ac6a7026abad3f7307.jpg)
先端部の造作はやや太めですが、柄もついており使いやすいサイズだと思います。
これが100円ならば、なかなかコスパ良いんじゃないでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)