ネット通販でワカサギ釣り用品をポチッと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/43b0ffb079cc24533801386bb001a882.jpg)
左から、ダイワの「クリスティア尻手ロープ」、「クリスティアCRT+」、「クリスティア可変アダプター」です。
ワカサギ用電動リールは「クリスティアCRT」を既に2セット所有していますが、さらに1セット追加・・・
100円ショップで、こんな小物も調達!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/38f70c09088ede3476767eae5bfd2bf4.jpg)
左から「クッションケース(携帯ゲーム用)」、「プラ目玉クリップ」、「三角 鉛筆キャップ」です。
クッションケースはワカサギ用電動リールのケース用、そして目玉クリップと鉛筆キャップはお馴染みのワカサギ用鉤外しを製作するのに購入。
早速、鉤外しを製作してみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/752d184351dd59d1b8a371662668281f.jpg)
目玉クリップのクリップ部に穴を開け、丸棒を木ネジで取り付け鉛筆キャップを被せてエポキシ接着剤で固定します。
目玉クリップも鉛筆キャップもポリスチレン樹脂製なので加工も楽にできます。
ダイワの新しいワカサギ用「クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ」でも三角形の形状のアルミバーが採用されていて、フラットな面を上にすることで鉤のチモトがよりつまみ易くなりスムーズに鉤外しができる仕様になっています。
この鉛筆キャップも三角形なので、同様にフラットな面を上にセットしています!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
釣れたワカサギを入れるケースにセットしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/3a4b578ce2246c58149e88bd7ccaca00.jpg)
少し角度が下向き過ぎだったのでクリップ部にコルクボードを挟んで調整・・・
このニュータックルを携えて家族で再びワカサギ釣りに出かけてみましたが、釣り座をセットして釣り開始直後に天候が急に悪化し霰が降ってきました。
気温もみるみる下がってきたので、やむなく撤収・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
釣果は残念ながらこの3匹・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/b390a058e18919df63994a1a98d5c238.jpg)
帰宅後、この3匹のワカサギでアヒージョを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/16381d2f1557adb2cf031187b3a49abf.jpg)
アウトドア雑誌「ビーパル」付録の「チャムス ブービーバード スキレット」にジャストサイズ!
いや~っ、天候には勝てません・・・
ワカサギ釣りはまたリベンジですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/43b0ffb079cc24533801386bb001a882.jpg)
左から、ダイワの「クリスティア尻手ロープ」、「クリスティアCRT+」、「クリスティア可変アダプター」です。
ワカサギ用電動リールは「クリスティアCRT」を既に2セット所有していますが、さらに1セット追加・・・
100円ショップで、こんな小物も調達!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/38f70c09088ede3476767eae5bfd2bf4.jpg)
左から「クッションケース(携帯ゲーム用)」、「プラ目玉クリップ」、「三角 鉛筆キャップ」です。
クッションケースはワカサギ用電動リールのケース用、そして目玉クリップと鉛筆キャップはお馴染みのワカサギ用鉤外しを製作するのに購入。
早速、鉤外しを製作してみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/752d184351dd59d1b8a371662668281f.jpg)
目玉クリップのクリップ部に穴を開け、丸棒を木ネジで取り付け鉛筆キャップを被せてエポキシ接着剤で固定します。
目玉クリップも鉛筆キャップもポリスチレン樹脂製なので加工も楽にできます。
ダイワの新しいワカサギ用「クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ」でも三角形の形状のアルミバーが採用されていて、フラットな面を上にすることで鉤のチモトがよりつまみ易くなりスムーズに鉤外しができる仕様になっています。
この鉛筆キャップも三角形なので、同様にフラットな面を上にセットしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
釣れたワカサギを入れるケースにセットしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/3a4b578ce2246c58149e88bd7ccaca00.jpg)
少し角度が下向き過ぎだったのでクリップ部にコルクボードを挟んで調整・・・
このニュータックルを携えて家族で再びワカサギ釣りに出かけてみましたが、釣り座をセットして釣り開始直後に天候が急に悪化し霰が降ってきました。
気温もみるみる下がってきたので、やむなく撤収・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
釣果は残念ながらこの3匹・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/b390a058e18919df63994a1a98d5c238.jpg)
帰宅後、この3匹のワカサギでアヒージョを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/16381d2f1557adb2cf031187b3a49abf.jpg)
アウトドア雑誌「ビーパル」付録の「チャムス ブービーバード スキレット」にジャストサイズ!
いや~っ、天候には勝てません・・・
ワカサギ釣りはまたリベンジですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)