11月半ばにクライストチャーチで開催される、A&Pショー(Agricultural and pastoral shows)という農業祭がある。
A&PショーというものはNZ国内のあちこちで開催されるが、クライストチャーチのそれは国内最大規模のお祭りである。
コロナ禍で2年の間、祭は中止だったが今年から再び開催されることとなった。
広大な敷地には、農業に関するありとあらゆるものの展示や即売所、出店が並ぶ。
そしてまた農業にあまり関係ないようなものの出店も並ぶ
子供用の遊園地、家畜の品評会、食べ物の店、バー、特設ステージでは生バンドの演奏、乗馬の競技、丸太ぶった切り大会。
とにかくいろいろあって1日楽しめる。
普段は静かな犬の散歩コースの公園が、1年で1番賑わう日である。
庭で畑仕事をしていても、馬のいななき、モトクロスのエンジンを吹かす音、マイクチェックの声、などが風に乗って流れてくる。
過去2年間はロックダウンやワクチンパスポートなどで規制をされた社会だったが、やっと元の生活に戻った証でもある。
僕もこのイベントは大好きで、仕事で行けない時以外はいつも行く。
写真を大量に乗せるので雰囲気を味わってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/ac540c104f31adf1fbfef5256ae76243.jpg)
犬の散歩がイベント会場になる。ワクワク感が漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/401cdbca878f6359c465025e7e9939ee.jpg)
物販コーナーは農業に関わるものが多いが、そうでないものもある。色々あって楽しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/51ed2f8c90e5908e633edac161847213.jpg)
農業ドローンなど最新機器もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/90bb7f937189a18a59a853905614f0fc.jpg)
羊毛コンテストの結果発表。羊の他にもアンゴラ山羊やアルパカなどカテゴリー別に展示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/58afbf45158fde8c59ce936faef836d6.jpg)
丸太ぶった切り会場。いろいろな種目がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/8e23592572a2fc98ef2324f34f06f84f.jpg)
一角で見つけた子羊。生まれたばかりでまだ立てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/4190fe7afbb2f398ff05b51349945b31.jpg)
羊牧場の展示。実際にここで商談がまとまることもあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/a19411fb3d455ccec4b81f7268756dc6.jpg)
簡易遊園地では子供達の歓声が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/a8915c2fbb5efcff5437e9fc5aa7752f.jpg)
かなり広い範囲で農業用機器の展示販売がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/560f9cc487b697f8977a6bbfbf46fed8.jpg)
農業機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/feb95b3ff8357117ea14e3846de533ad.jpg)
農業機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/d340bfe97c78fa719678eae9a0fbfb77.jpg)
一般人はあまり馴染みのない世界だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/26f267bb54693268cdb8d1ce6138b096.jpg)
クボタも頑張ってるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/de85ae2ea31b101f3c33c0e52a15a72c.jpg)
農業といっても多様であり、全体的に牧畜関連が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/7d4b13c01ea7cb19e9e6302b92a23771.jpg)
長靴メーカーがスポンサーの長靴投げ大会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/f74b2f765de82e43654917ac4b0243e6.jpg)
警察のトラクターもパトカー仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/36526bdf56fa3c5baf0d7c624bf4482a.jpg)
古い機械を愛する人々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/9c8a16d2e841af9d85610165673f3ae5.jpg)
なんかいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/6efcc3102ee3610be8532aceb8050277.jpg)
広大な会場を無料シャトルが行き来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/01f2cca90c010ee41e70dd82f17f09e8.jpg)
市内の小学校の子供達も遠足で来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/48878b70cf10783c64e1b4433aeecf4b.jpg)
うちの犬みたいな子牛を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/e682b0c7efa98c73dff5866f6e048baa.jpg)
牛の品評会の表彰式。連れ歩く方も正装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/b89d393f454940f5ddfea15cdefe31ea.jpg)
馬はおとなしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/7d390601682455004bfd0b4200be80c4.jpg)
特設ステージでは常に何かしらのライブミュージックがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/fa2f1c20db34e4f98c6ebbf1b539d281.jpg)
ニュージーランドアーミーのビッグバンド。軍隊が戦争ではなく音楽をやるのっていいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/2ba8bff7ca8a7f210abb95826eb552a2.jpg)
豪快なバーベキュー。美味かったあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/1b1ceb8adebc76b066759c4b1a1d14ba.jpg)
農業に関係ある・・・のかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/30f25189e6256855f7ee9bcaad587828.jpg)
車のメーカーも各社出揃ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/c36002d53208d1319ddf07a3eea35806.jpg)
特設バイクコースではバイク小僧の見せ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/e39df70954fc558a5aa7b547e481ee3b.jpg)
ギャラリー(特に女の子)が多いと見せる方も熱が入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/57e63cc0515f6dc961bdc4126f07b0e0.jpg)
家畜の品評会会場。牛と羊が圧倒的に多いがいろいろな種類の動物がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/82c17b60718685474e4abf037acd2616.jpg)
牛の親子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/c8918fb91ec145b84b02647ab14b8213.jpg)
山羊も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/58bdab2ae5bd1cc23846895c61e5d0ba.jpg)
羊も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/5c9a42ecb5c7da74b8f182bb8fec4888.jpg)
子羊はやっぱり可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/ac6ff8350d66ba810e74368cf12894ce.jpg)
アルパカも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/3efb058660becc2a0832830b8741cb60.jpg)
ニワトリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/a4ea578be0a032cf9249a5d543aafe22.jpg)
変わり種も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/ffbab2f3a8dcc75cf35fc5d6425a2cf9.jpg)
でっかい馬のパレードがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/5f2d97a4a141f3e1ade1c0237ba652ab.jpg)
天気も良いしブラブラ歩いて見て回るのが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/414f9ebf032b6a99ad1d2e396fec7c1c.jpg)
これぞニュージーランド。毛刈り大会も開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/1a80129e4c3bc5a2e4bce2e3b69d5a94.jpg)
これまたこれぞNZ。牧羊犬の競技。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/97821cf77f5c5bb8e346a8441882affb.jpg)
けっこう好きです。
A&PショーというものはNZ国内のあちこちで開催されるが、クライストチャーチのそれは国内最大規模のお祭りである。
コロナ禍で2年の間、祭は中止だったが今年から再び開催されることとなった。
広大な敷地には、農業に関するありとあらゆるものの展示や即売所、出店が並ぶ。
そしてまた農業にあまり関係ないようなものの出店も並ぶ
子供用の遊園地、家畜の品評会、食べ物の店、バー、特設ステージでは生バンドの演奏、乗馬の競技、丸太ぶった切り大会。
とにかくいろいろあって1日楽しめる。
普段は静かな犬の散歩コースの公園が、1年で1番賑わう日である。
庭で畑仕事をしていても、馬のいななき、モトクロスのエンジンを吹かす音、マイクチェックの声、などが風に乗って流れてくる。
過去2年間はロックダウンやワクチンパスポートなどで規制をされた社会だったが、やっと元の生活に戻った証でもある。
僕もこのイベントは大好きで、仕事で行けない時以外はいつも行く。
写真を大量に乗せるので雰囲気を味わってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/ac540c104f31adf1fbfef5256ae76243.jpg)
犬の散歩がイベント会場になる。ワクワク感が漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/401cdbca878f6359c465025e7e9939ee.jpg)
物販コーナーは農業に関わるものが多いが、そうでないものもある。色々あって楽しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/51ed2f8c90e5908e633edac161847213.jpg)
農業ドローンなど最新機器もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/90bb7f937189a18a59a853905614f0fc.jpg)
羊毛コンテストの結果発表。羊の他にもアンゴラ山羊やアルパカなどカテゴリー別に展示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/58afbf45158fde8c59ce936faef836d6.jpg)
丸太ぶった切り会場。いろいろな種目がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/8e23592572a2fc98ef2324f34f06f84f.jpg)
一角で見つけた子羊。生まれたばかりでまだ立てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/4190fe7afbb2f398ff05b51349945b31.jpg)
羊牧場の展示。実際にここで商談がまとまることもあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/a19411fb3d455ccec4b81f7268756dc6.jpg)
簡易遊園地では子供達の歓声が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/a8915c2fbb5efcff5437e9fc5aa7752f.jpg)
かなり広い範囲で農業用機器の展示販売がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/560f9cc487b697f8977a6bbfbf46fed8.jpg)
農業機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/feb95b3ff8357117ea14e3846de533ad.jpg)
農業機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/d340bfe97c78fa719678eae9a0fbfb77.jpg)
一般人はあまり馴染みのない世界だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/26f267bb54693268cdb8d1ce6138b096.jpg)
クボタも頑張ってるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/de85ae2ea31b101f3c33c0e52a15a72c.jpg)
農業といっても多様であり、全体的に牧畜関連が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/7d4b13c01ea7cb19e9e6302b92a23771.jpg)
長靴メーカーがスポンサーの長靴投げ大会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/f74b2f765de82e43654917ac4b0243e6.jpg)
警察のトラクターもパトカー仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/36526bdf56fa3c5baf0d7c624bf4482a.jpg)
古い機械を愛する人々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/9c8a16d2e841af9d85610165673f3ae5.jpg)
なんかいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/6efcc3102ee3610be8532aceb8050277.jpg)
広大な会場を無料シャトルが行き来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/01f2cca90c010ee41e70dd82f17f09e8.jpg)
市内の小学校の子供達も遠足で来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/48878b70cf10783c64e1b4433aeecf4b.jpg)
うちの犬みたいな子牛を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/e682b0c7efa98c73dff5866f6e048baa.jpg)
牛の品評会の表彰式。連れ歩く方も正装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/b89d393f454940f5ddfea15cdefe31ea.jpg)
馬はおとなしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/7d390601682455004bfd0b4200be80c4.jpg)
特設ステージでは常に何かしらのライブミュージックがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/fa2f1c20db34e4f98c6ebbf1b539d281.jpg)
ニュージーランドアーミーのビッグバンド。軍隊が戦争ではなく音楽をやるのっていいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/2ba8bff7ca8a7f210abb95826eb552a2.jpg)
豪快なバーベキュー。美味かったあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/1b1ceb8adebc76b066759c4b1a1d14ba.jpg)
農業に関係ある・・・のかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/30f25189e6256855f7ee9bcaad587828.jpg)
車のメーカーも各社出揃ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/c36002d53208d1319ddf07a3eea35806.jpg)
特設バイクコースではバイク小僧の見せ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/e39df70954fc558a5aa7b547e481ee3b.jpg)
ギャラリー(特に女の子)が多いと見せる方も熱が入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/57e63cc0515f6dc961bdc4126f07b0e0.jpg)
家畜の品評会会場。牛と羊が圧倒的に多いがいろいろな種類の動物がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/82c17b60718685474e4abf037acd2616.jpg)
牛の親子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/c8918fb91ec145b84b02647ab14b8213.jpg)
山羊も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/58bdab2ae5bd1cc23846895c61e5d0ba.jpg)
羊も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/5c9a42ecb5c7da74b8f182bb8fec4888.jpg)
子羊はやっぱり可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/ac6ff8350d66ba810e74368cf12894ce.jpg)
アルパカも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/3efb058660becc2a0832830b8741cb60.jpg)
ニワトリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/a4ea578be0a032cf9249a5d543aafe22.jpg)
変わり種も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/ffbab2f3a8dcc75cf35fc5d6425a2cf9.jpg)
でっかい馬のパレードがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/5f2d97a4a141f3e1ade1c0237ba652ab.jpg)
天気も良いしブラブラ歩いて見て回るのが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/414f9ebf032b6a99ad1d2e396fec7c1c.jpg)
これぞニュージーランド。毛刈り大会も開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/1a80129e4c3bc5a2e4bce2e3b69d5a94.jpg)
これまたこれぞNZ。牧羊犬の競技。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/97821cf77f5c5bb8e346a8441882affb.jpg)
けっこう好きです。