降雪の後、落ち着きを取り戻したポーターズ。
新しいスタッフも仕事に慣れてきて、今シーズンの雰囲気が出来上がっていく。
雪は朝は硬く締まっているが日当たりの良い場所から緩んでいく。
午後には名物バーンのビッグママも開いた。
日当たりの悪い斜面は硬いままで終日クローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/91f5fe00af383d7d9d963ab487a13923.jpg)
ポーターズは4つのリフトを乗り継いで山頂へ行く。最下部はまずチェアリフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/48cfc080e1bc7a0d3de927e7a6c06f80.jpg)
そこから上はTバーリフト、通称T1。これは連絡リフトの役割だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/f54ae890fede4d1df4b7c1b2c2905e86.jpg)
T1を降りてちょっと滑りT2に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/3b2c85f2f76aab21fbf7100613963bff.jpg)
T2の降り場近くまで来るとT3が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/a05ad7d525ffbd32ac77421d52677cb6.jpg)
T3はゲレンデ脇を行く。チェアリフトとかゴンドラで下から山頂までドカーンと行けば楽だが、僕はこの乗り継ぐプロセスが好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/8676f631f6644eb373aa9207b03fe546.jpg)
天気が良いのでリフト降り場から3分ぐらい歩いて登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/b960e0afbf3aefc35ff3cacd17629507.jpg)
すると裏にはこの景色。ここまで上がる過程があっての感動だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/d839a6fe252350d52f014f7dec290009.jpg)
穏やかに晴れ渡ったスキー場。平和だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/ceab8eb50c75f23be879cb05b2211b42.jpg)
マウント・オリンパスは雪崩で山道が埋まったと聞く。未だオープンしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/4951942bd5e1515db0a55dd494d84887.jpg)
馴染みのスキーパトロールと話をしたら、午後にはビッグママを開けると言った。先ずはパトロールが滑ってチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/20df38127cfc8e2d10f3cfa450aede37.jpg)
そしてオープン。出口は石が多いという注意書きあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/b45632869e2ce7ddf680fbdb59db94f1.jpg)
今シーズン初のビッグママ。この場所からの景色も好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/b6eea40b6762a260ad01a34424b34f9f.jpg)
締まった雪が緩んだ雪。だが春の雪とは違う。こちらではクリームのような、という表現をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/972a94c90c0ba618eac35508317c4b25.jpg)
インストラクターのリンジーとはブロークンリバーでも会ってかなり仲良くなった。新しい友と一緒に滑るのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/70f39150abf7d02b5260a7b4ce6794c7.jpg)
上部は調子いいが、出口はちょっときびしい。日本のスキー場ならオープンしないだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/2c4c65cfa4f60b179c9936fa7b6b3a39.jpg)
駐車場では調査のためにケアを捕まえようとしていた。ヤツらは賢いのでなかなか捕まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/00574d736bf9b9e1c49dc847827c49d9.jpg)
やっと捕まえて足環をはめた。大人3人かかりの作業だ。
新しいスタッフも仕事に慣れてきて、今シーズンの雰囲気が出来上がっていく。
雪は朝は硬く締まっているが日当たりの良い場所から緩んでいく。
午後には名物バーンのビッグママも開いた。
日当たりの悪い斜面は硬いままで終日クローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/91f5fe00af383d7d9d963ab487a13923.jpg)
ポーターズは4つのリフトを乗り継いで山頂へ行く。最下部はまずチェアリフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/48cfc080e1bc7a0d3de927e7a6c06f80.jpg)
そこから上はTバーリフト、通称T1。これは連絡リフトの役割だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/f54ae890fede4d1df4b7c1b2c2905e86.jpg)
T1を降りてちょっと滑りT2に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/3b2c85f2f76aab21fbf7100613963bff.jpg)
T2の降り場近くまで来るとT3が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/a05ad7d525ffbd32ac77421d52677cb6.jpg)
T3はゲレンデ脇を行く。チェアリフトとかゴンドラで下から山頂までドカーンと行けば楽だが、僕はこの乗り継ぐプロセスが好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/8676f631f6644eb373aa9207b03fe546.jpg)
天気が良いのでリフト降り場から3分ぐらい歩いて登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/b960e0afbf3aefc35ff3cacd17629507.jpg)
すると裏にはこの景色。ここまで上がる過程があっての感動だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/d839a6fe252350d52f014f7dec290009.jpg)
穏やかに晴れ渡ったスキー場。平和だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/ceab8eb50c75f23be879cb05b2211b42.jpg)
マウント・オリンパスは雪崩で山道が埋まったと聞く。未だオープンしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/4951942bd5e1515db0a55dd494d84887.jpg)
馴染みのスキーパトロールと話をしたら、午後にはビッグママを開けると言った。先ずはパトロールが滑ってチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/20df38127cfc8e2d10f3cfa450aede37.jpg)
そしてオープン。出口は石が多いという注意書きあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/b45632869e2ce7ddf680fbdb59db94f1.jpg)
今シーズン初のビッグママ。この場所からの景色も好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/b6eea40b6762a260ad01a34424b34f9f.jpg)
締まった雪が緩んだ雪。だが春の雪とは違う。こちらではクリームのような、という表現をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/972a94c90c0ba618eac35508317c4b25.jpg)
インストラクターのリンジーとはブロークンリバーでも会ってかなり仲良くなった。新しい友と一緒に滑るのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/70f39150abf7d02b5260a7b4ce6794c7.jpg)
上部は調子いいが、出口はちょっときびしい。日本のスキー場ならオープンしないだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/2c4c65cfa4f60b179c9936fa7b6b3a39.jpg)
駐車場では調査のためにケアを捕まえようとしていた。ヤツらは賢いのでなかなか捕まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/00574d736bf9b9e1c49dc847827c49d9.jpg)
やっと捕まえて足環をはめた。大人3人かかりの作業だ。