レースチームの朝は早い。
スキー場のスタッフより一足先に着き滑り出す。
一般のお客さんが上がってくる頃には、トレーニング真っ只中、というわけだ。
朝一のゲレンデでパトロール業務を手伝う。
今日もいい1日になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/5bd73ff6e76d4f9fc5e372f9bb1edd6f.jpg)
こうごうしいとは神々しいと書く。山で朝日を見ると敬虔な気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/f0835d54ad8c8b573c7a732a89bfc941.jpg)
オープン前にインストラクターを集めてリフト乗り場付近の石拾い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/0041ef3f1bf89ac55f1ef1547d534d11.jpg)
その様子をスキー場のマネージャーが写真に撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/d5ae3751ef3a95b0e0ed463d90af0de6.jpg)
山頂に上がってみたら、スノーボードのチームがポールを張っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/1e0c965ac5689d7817f075dabe4cd318.jpg)
日本人スタッフのトモ。スキー場の何でも屋。今日の仕事は倉庫の棚作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/5564a801c129a82992fcb34afcf230cd.jpg)
特に地震の後からの話だが、貨物船で使うコンテナを倉庫とか店舗に使うことが多くなった。
ここでも物置、そしてロッカーはコンテナを活用している。
雪崩の雪で押しつぶされることはないが、コンテナごと流されてしまうことはある。
前回の雪崩で流されたコンテナがマウンテンロードの近くに放置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/dbaf3b34147d2cab877face2c6acbf12.jpg)
休憩所もコンテナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/344e7b3489c7d1a10143d79907fe0ec4.jpg)
立派な棚ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/48f3caa4a8f9bea3ba077ff3c8afa06d.jpg)
雪は固い。雲が出ているとと北向き斜面(日当たりの良い斜面)の雪も緩まない。
日当たりの悪い斜面は、固すぎてオープンできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/9f9cba17637811246f14a385f351a6d2.jpg)
そんな時は山頂で平野と彼方の海を見ながら、しばしくつろぐ。
スキー場のスタッフより一足先に着き滑り出す。
一般のお客さんが上がってくる頃には、トレーニング真っ只中、というわけだ。
朝一のゲレンデでパトロール業務を手伝う。
今日もいい1日になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/5bd73ff6e76d4f9fc5e372f9bb1edd6f.jpg)
こうごうしいとは神々しいと書く。山で朝日を見ると敬虔な気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/f0835d54ad8c8b573c7a732a89bfc941.jpg)
オープン前にインストラクターを集めてリフト乗り場付近の石拾い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/0041ef3f1bf89ac55f1ef1547d534d11.jpg)
その様子をスキー場のマネージャーが写真に撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/d5ae3751ef3a95b0e0ed463d90af0de6.jpg)
山頂に上がってみたら、スノーボードのチームがポールを張っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/1e0c965ac5689d7817f075dabe4cd318.jpg)
日本人スタッフのトモ。スキー場の何でも屋。今日の仕事は倉庫の棚作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/5564a801c129a82992fcb34afcf230cd.jpg)
特に地震の後からの話だが、貨物船で使うコンテナを倉庫とか店舗に使うことが多くなった。
ここでも物置、そしてロッカーはコンテナを活用している。
雪崩の雪で押しつぶされることはないが、コンテナごと流されてしまうことはある。
前回の雪崩で流されたコンテナがマウンテンロードの近くに放置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/dbaf3b34147d2cab877face2c6acbf12.jpg)
休憩所もコンテナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/344e7b3489c7d1a10143d79907fe0ec4.jpg)
立派な棚ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/48f3caa4a8f9bea3ba077ff3c8afa06d.jpg)
雪は固い。雲が出ているとと北向き斜面(日当たりの良い斜面)の雪も緩まない。
日当たりの悪い斜面は、固すぎてオープンできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/9f9cba17637811246f14a385f351a6d2.jpg)
そんな時は山頂で平野と彼方の海を見ながら、しばしくつろぐ。