遠江東部で大きな持っていたのは横地氏でした。
その横地氏の拠点が菊川市の横地城です。




城の入り口まで行ったのですが、案内板を見てその広大さにびっくり…

他に予定が入っていたので、全体を俯瞰するだけで戻ることになりました。

横地氏は、戦国時代になり駿河今川氏と対立します。
そのために、勝間田氏と共に今川義忠に攻められ、勝間田・横地両城は落城して両氏は滅びたのです。
横地一族の墓は横地城跡の城山の麓にあります。




横地家は、八幡太郎源義家から分かれた一族であるとの家伝も残っていて、井伊家、勝間田家と共に遠江武士として『保元物語』や『吾妻鏡』に並んで登場します。
横地氏はこの城を失ったあと、江戸時代に旗本や彦根藩士として家が残ったのです。
・所在地 静岡県菊川市
その横地氏の拠点が菊川市の横地城です。




城の入り口まで行ったのですが、案内板を見てその広大さにびっくり…

他に予定が入っていたので、全体を俯瞰するだけで戻ることになりました。

横地氏は、戦国時代になり駿河今川氏と対立します。
そのために、勝間田氏と共に今川義忠に攻められ、勝間田・横地両城は落城して両氏は滅びたのです。
横地一族の墓は横地城跡の城山の麓にあります。




横地家は、八幡太郎源義家から分かれた一族であるとの家伝も残っていて、井伊家、勝間田家と共に遠江武士として『保元物語』や『吾妻鏡』に並んで登場します。
横地氏はこの城を失ったあと、江戸時代に旗本や彦根藩士として家が残ったのです。
・所在地 静岡県菊川市