高宮宿に宿泊した旅人は、多賀大社に参拝してまた高宮宿で一泊してから旅を続けた。
との話を聞いた事がありましたので高宮宿から多賀大社まで歩いてみました。
高宮にある鳥居から出発


所々にある常夜灯が道標とのこと


絵馬通りから多賀大社到着



ここまで個人的データで1時間弱5,200歩くらいでした。

そして、実は昔は参詣道が違ったという話を聞きましたので帰りに通りました。
高宮宿から説明すると、
高宮宿の脇本陣前の道を入り

高宮寺前を通り

高宮小学校前から学校脇の堀跡を通る道を進む


公民館前からまっすぐ道なりに多賀へ向かいます。



ヤマト精工やキリンビールの敷地は通る事ができませんから、ここは廻り道します。


そして、飯盛木の前を通って、絵馬通りに合流したのではとのことでした。


確かにこの方が飯盛木を通るなど納得できるルートではあります。
ただ、高宮宿で本陣近くを不特定多数の旅人がウロウロすることを問題視したとなると、ある程度早い段階で今使っているルートに変更された可能性は高いかもしれません。